• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

利用者の空間認知構造を考慮した自治体へのGIS導入過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15700210
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報図書館学・人文社会情報学
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

畑山 満則  京都大学, 防災研究所, 助手 (10346059)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsGIS / 導入過程 / 防災 / ITリテラシー / 認知格差
Research Abstract

自治体へのGIS導入は,実質的には成功例よりも失敗例の方が多いといわれている.このような一度苦い経験をしたことのある自治体へのGISの再導入には「きっかけ」が必要である.地域性を考慮したGISの導入の「きっかけ」として防災活動や災害対応を考え,利用者対象を主体となる自治体職員だけでなく,自治体職員と密な連携を持つ地域リーダーまで含めた形で以下のような考察を行った.
1)防災活動でのGISへの要求に関する調査
東京都杉並区役所における時空間GISをベースとした震災レスキューシミュレータの開発,防災訓練でのデモンストレーション,地域住民を対象とした懇話会「シミュレーションで考える防災都市づくり講座」という一連の活動とその後の対応をケーススタディとして,利用者の空間認知構造がGISへの要求にどのように影響を与えるかについて考察を行った.さらに,これをもとに市民参加型の災害リスクコミュニケーションでのGISの果たす役割について知見を得た.
2)自治体組織体系と導入過程に関する考察
日本の自治体組織は,一般的に,専門知識を持つ職員を1つの部署に固定する形ではなく,総合的な知識をもつ職員がある周期で部署を異動していく形を採っている.しかし,情報処理に関しては,従来十分とされてきた総合的な知識の領域を超えたものであるため,職員のこれまでの経験にもとづいた知識より,個人の経験による知識が上回る結果となっているのが現状である.そこで,情報処理の専門職を自治体に置いた場合,どのような導入過程が考えられるのかについて,トルコDuzce市における導入事例をケースとして考察した.

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2004 Other

All Journal Article (3 results) Book (1 results) Publications (6 results)

  • [Journal Article] 利用者の受容性を考慮した情報処理技術のインプリメンテーションプロセス-鳥取県智頭町を対象として-2004

    • Author(s)
      畑山 満則
    • Journal Title

      土木計画学研究・論文集 Vol.21, No.1

      Pages: 127-135

    • NAID

      130004039313

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] シミュレーション技術を用いた市民参加型防災まちづくりプロセスに関する考察2004

    • Author(s)
      畑山 満則
    • Journal Title

      土木学会全国大会第59会年次学術講演会講演概要集 (CD-ROM)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 震災総合シミュレーションシステムの開発2004

    • Author(s)
      畑山 満則
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌 第22巻5号

      Pages: 574-578

    • NAID

      10013271465

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 地理情報科学事典2004

    • Author(s)
      地理情報システム学会編集, (分担執筆者:畑山)
    • Total Pages
      519
    • Publisher
      朝倉出版
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 畑山 満則: "リスク対応型自治体情報管理システムの開発と防災訓練での実証評価"FIT2003情報科学技術フォーラム講演論文集. (CD-ROM). (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 畑山 満則: "リスク対応型自治体情報管理システムの開発と神戸市長田区総合防災訓練での適用実験"地域安全学会論文集. No.5. 115-160 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 畑山 満則: "利用者の受容性を考慮した情報処理技術のインプリメンテーションプロセス-鳥取県智頭町を対象として-"土木計画学研究・講演集. Vol.28(CD-ROM). (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 畑山 満則: "阪神・淡路大震災の経験を基にしたリスク対応型地域空間情報システムの開発"情報処理学会研究報告. 2003-IS-86. 15-22 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Norio Okada: "Implementation as a Trickle-down Process of Knowledge and Technology to a Local Community"京都大学防災研究所年報. No.46B. (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 柿沼 誠之: "複合型高齢者福祉サービスを対象とした異業種連携のための情報共有プロセスに関する考察"土木学会全国大会第58回年次学術講演会講演概要集. (CD-ROM). (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi