• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

核磁気共鳴機能画像法(fMRI)を用いた自己知識の多次元性・多面性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15700223
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cognitive science
Research InstitutionOkayama University (2004-2005)
Tokai Women's University (2003)

Principal Investigator

堀内 孝  岡山大学, 文学部, 助教授 (00333162)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords自己知識 / 自己記述課題 / 自伝想起課題 / 他者知識 / 核磁気共鳴機能画像法(fMRI) / 事象関連電位(ERPs) / 前等前野内側部(MPFC) / 事象関連電位(ERP) / 前頭前野内側部(MPFC) / 自伝想記課題
Research Abstract

本研究の目的は,自己知識の多次元性・多面性について脳機能の観点から検討を行うことである。この目的を達成するために平成17年度は以下の実験を行った(実験番号は前年度からの通番号)。
実験5:前年度のERPを使用した実験4では,500-700msの後期成分において,Fz,Cz,Pzのいずれの部位に関しても,現実自己条件,社会的自己条件>理想自己条件という結果が得られた。この結果は,理想自己に関する処理は,現実自己や社会的自己に関する処理と活性化のパタンが異なることを示しており,その理由として,理想自己に関する判断は感情成分を多く喚起することが考えられる.H16年は,実験4の成果を踏まえ,空間分解能に優れる核磁気共鳴機能画像法(fMRI)を使用し,現実自己と理想自己の活性化パタンの違いに焦点を当てた実験を行った。具体的な実験デザインは,判断の種類からなる1要因3水準実験参加者内計画(現実自己条件,理想自己条件,意味条件)で,各条件には性格特性形容語30語ずつが実験参加者間でカウンターバランスを行ったうえで割り当てられた。各試行に対してfMRIデータを取得し,SPM2を使用した分析を行った。意味条件をベースラインとし,現実自己条件および理想自己条件の活性化量を評価したところ,差分"現実自己-意味処理"と差分"理想自己-意味処理"の間に活性化部位の明確な違いは認められなかった。
理想自己条件では,性格特性形容語が"理想の自分"にあてはまるか否かの判断を求められるが,理想自己は本来個性記述的であり,個人感情に密着したものである。それ故,本研究が使用した課題では現実自己との部位間の違いが特定できるほどの感情成分が活性化しなかった可能性が示唆される。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] ERPを用いた自己知識の多面性に関する検討2005

    • Author(s)
      堀内 孝
    • Journal Title

      日本心理学会第69回大会発表論文集 70

      Pages: 599-599

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ワークショップ「記憶が崩れる時-記憶障害と自己-」2005

    • Author(s)
      堀内 孝
    • Journal Title

      日本心理学会第69回大会発表論文集. 70

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] The multidimensional property of the self : An event related potential Study2005

    • Author(s)
      HORIUCHI Takashi
    • Journal Title

      The 6th Tsukuba International Conference on Memory 6

      Pages: 22-22

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自己知識の多面性-ERPを使用した検討-2005

    • Author(s)
      堀内 孝
    • Journal Title

      日本心理学会第69回大会発表論文集 69(発表予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自己認知と他者認知の相違-ERPを使用した検討-2004

    • Author(s)
      堀内 孝
    • Journal Title

      日本心理学会第68回大会発表論文集 68

      Pages: 657-657

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 自伝想起の生成・再認モデル2004

    • Author(s)
      堀内 孝
    • Journal Title

      認知科学テクニカルレポート 51

      Pages: 12-14

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 堀内 孝: "ワークショップ「自己,他者,内側前頭前野」"日本心理学会第67回大会発表論文集. 67. S65 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 堀内 孝: "ワークショップ「自伝的記憶の理論と方法-研究の現場から」"日本心理学会第67回大会発表論文集. 67. S36 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Horiuchi, T.: "Event related potential for personality relevant information"The 5th Tsukuba International Conference. 5. 25 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 堀内 孝: "自己認知と他者認知の相違-ERPを使用した検討-(発表予定,原稿受理済み)"日本心理学会第68回大会発表論文集. 68. (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi