• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

人工的な胚発生系を利用した精子由来RNAの機能解析

Research Project

Project/Area Number 15700312
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Laboratory animal science
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中西 友子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助手 (10344863)

Project Period (FY) 2002 – 2003
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsPLCzeta / 卵子活性化 / 翻訳制御 / 円形精子細胞 / ROSI / マイクロRNA / RNAi / 卵成熟 / ポリA鎖伸長
Research Abstract

卵成熟や初期発生過程では,不活性な母性mRNAの翻訳がポリA鎖の付加により活性化されることなどから、時空間的な翻訳制御が重要な役割を果たしていると考えられている。また近年、父親のゲノム情報を卵子に受け渡すためだけに存在すると考えられてきた精子にも多くのRNAが存在することが報告され、"精子由来"RNAの胚発生への関与が示唆されている。
本研究では,精子特異的な卵子活性化因子として報告されたPLCzetaに着目し,PLCzeta RNAを利用した卵子活性化の最適条件および新たな卵子活性化法について検討した。まず我々は,PLCzeta RNAをin vitro転写で合成しマウス卵子に注入すると,濃い濃度では卵子が異常な形態を示すが,適切な濃度では100%近い卵子で活性化がおきることを明らかにした。また,N末端110アミノ酸を欠失したPLCzetaΔNもRNAの濃度を1000倍にすると,PLCzetaの活性化速度には劣るもののほぼ100%の卵子が活性化することも見出した。PLCzeta, PLCzetaΔN RNAはともに活性化された卵子の約20%を胚盤胞期まで単為発生させられたため,次に,より発生への悪影響が少ないことが明らかであったPLCzetaΔN RNAについて顕微授精時の卵子活性化法として応用できるか検討した。PLCzetaΔN RNAで活性化させた卵子に半数体円形精子細胞を注入した結果,5%と率は低いものの3匹の産仔を得ることにも成功した。このことから,PLCzetaΔN RNAはマウスにおいて卵子活性化法として使用できることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] Genomic imprinting of XX spermatogonia and XX oocytes recovered from XX⇔XY chimeric testis.2005

    • Author(s)
      Isotani, A., Nakanishi, T., Kobayashi S.et al.
    • Journal Title

      Proc.Nat.Acad.Sci.USA in press

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Selective passage through the uterotubal junction of sperm from a mixed population produced by chimeras of calmegin-knockout and wild-type male mice.2004

    • Author(s)
      Nakanishi, T., Isotani, A., Yamaguchi, R., et al.
    • Journal Title

      Biol.Reprod. 71

      Pages: 959-965

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Possible function of the ADAM1a/ADAM2 fertilin complex in the appearance of ADAM3 on the sperm surface.2004

    • Author(s)
      Nishimura, H., Kim, E., Nakanishi, T., Baba, T.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 34957-34962

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Inoue N., Ikawa M., Nakanishi T., et al.: "Disruption of the mouse CD46 caused an accelerated spontaneous acrosome reaction sperm"Mol.Cell Biol.. 23. 2614-2622 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi