• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電子回路実験における光学的立体認識による教育支援システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 15700506
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

竹村 淳  国立大学法人東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助手 (20297617)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsものづくり教育 / 電子回路実験 / 実験教育支援システム / 回路認識 / 回路翻訳 / SPICE / 電子回路実験教育 / 教育支援システム / 画像処理 / 局所適応形フィルタ
Research Abstract

本研究は,理工学分野における「ものづくり」教育として重要である電子回路の作製・実験の指導を,高能率かつ安全に行うための教育支援システムを研究・開発することを目的とする。
本システムの基本となる技術は,学生がブレッドボードに作製した実験回路に対して,回路画像をコンピュータに取り込み,LAN接続された指導者側コンピュータが,回路画像から回路素子や配線を自動認識することである。
そして,回路認識の結果を回路記述言語(SPICE)に翻訳できれば,コンピュータによる回路シミュレーションが可能となり,作製回路の動作をコンピュータ上に表示できるため,作製回路の誤りを直ちに発見でき,さらに誤った回路による事故を防ぐことができる。
平成16年度は,前年度に続き,以下の1〜3に示す研究を行った。
1.回路認識の高精度化
平成15年度の研究では,回路素子の識別は高い精度が得られたが,実験回路の配線位置に対する自動検出の精度は不十分であった。平成16年度は,回路認識法にモルフォロジー演算を組み合わせるなどの改良を施し,検出精度の大幅な向上を実現した。
2.回路翻訳
回路翻訳は,回路素子や配線などを自動認識した情報に基づいて,回路記述言語を自動的に生成するという新しい試みである。回路記述言語は,国内外で標準的に用いられている「SPICE」を採用した。現在の回路認識法では,回路の素子値を自動判別することが出来ないため,素子値を手入力することにより,回路翻訳を可能にするアルゴリズムを考案した。
3.実験環境への適用
測定機器(オシロスコープ,発信機,電源装置など)を設置した実験教育環境での応用に関する研究を行った。
その結果より,本システムを改良し,下記(1)〜(3)を実現できれば実用化が可能になると考える。
(1)卓上装置の小型化,(2)回路認識の高速化,(3)素子値の自動判別

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (4 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] 局所適応的平滑化フィルタの自動生成アルゴリズム-超音波画像におけるスペックル低減への応用-2005

    • Author(s)
      竹村 淳
    • Journal Title

      電気学会論文誌C 125・3

      Pages: 392-398

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 画像認識を応用した電子回路実験の教育支援システム2005

    • Author(s)
      竹村 淳
    • Journal Title

      電子情報通信学会 2005年総合大会講演論文集 D-15-18

    • NAID

      110004747097

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 局所適応フィルタの自動生成アルゴリズムを応用した輪郭追跡2004

    • Author(s)
      竹村 淳
    • Journal Title

      電気学会研究会資料・医用・生体工学研究会 MBE-04-17〜22・25〜26

      Pages: 23-28

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 局所適応形フィルタに基づくMulti-Frame輪郭抽出モデルを用いた医用超音波における動画像セグメンテーション2004

    • Author(s)
      竹村 淳, 濱本和彦
    • Journal Title

      医用生体工学シンポジウム2004 講演予稿集

      Pages: 5-6

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 竹村 淳: "局所適応形フィルタの高速生成アルゴリズムと医用超音波画像への応用"日本エム・イー学会 第17回秋季大会. OS10-03 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 竹村 淳, 濱本和彦: "医用超音波画像に対する局所適応形フィルタの高速アルゴリズム-スペックル低減と乳腺腫瘍の識別への応用-"医用生体工学シンポジウム2003 講演予稿集. s9-5 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 竹村 淳: "局所適応フィルタの自動生成アルゴリズムを応用した輪郭追跡"電気学会研究会資料. MBE-04-17〜26. MBE-04-22 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi