• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地震後の降雨による山腹斜面崩壊発生危険度評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15710138
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Natural disaster science
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

鳥居 宣之  神戸大学, 都市安全研究センター, 助手 (70294246)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords地震後の降雨 / 震動 / 山腹斜面崩壊 / 繰返し三軸試験 / 個別要素法 / せん断強度 / 表土層厚 / 地形形状
Research Abstract

本研究では,地震後の降雨による山腹斜面崩壊による被害の軽減を図るための危険度評価手法を提案することを目的としている。本年度得られた成果を以下に示す。
1.昨年度に引き続いて,振動が土の強度特性にどのような影響を及ぼすのか,また,振動を与えた土と与えない土で飽和度上昇に伴う強度低下に違いが見られるのかを実験的に調べた。具体的には,地震動に伴い発生したせん断ひずみにより,土の骨格構造が破壊するか否かを調べるため,不撹乱マサ土を模した石膏混じりマサ土供試体を対象に,繰返し三軸試験機を用いて実験を行った.石膏により粒子間に構造を持った供試体のせん断強度は,繰返し荷重を与えることで17%低下した.また,繰返し荷重を与えない条件で浸水(飽和)させることにより,せん断強度は34%低下した.一方,繰返し荷重載荷後,浸水(飽和)させるとせん断強度は44%低下するという結果が得られた.以上のことから,地震動のようなせん断ひずみであっても,せん断強度低下を引き起こし,その後の降雨により,さらにせん断強度が低下することが分かった.
2.土の骨格構造が「ボンド」という粒子間に働く粘着力によって発生すると考え,接触粒子間に発生させたボンドが振動によってどのように変化してくるのかを2次元個別要素法(DEM)による一面せん断試験によって追跡した.その結果,繰返しせん断を与えた結果,定圧条件では繰返しせん断中に体積圧縮が起こること,定体積条件では繰返しせん断中にボンドが切断されるとピーク強度に低下が見られることを判明した.
3.降雨を起因とする斜面崩壊発生位置の予知・予測手法に,地震動による土のせん断強度特性に及ぼす影響を考慮に入れることにより,地震後の降雨による斜面崩壊発生危険度評価手法の提案を行った.本手法を崩壊が発生した場所と発生しなかった場所に適用することにより,本手法の妥当性の検証を行った.

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (6 results)

  • [Journal Article] 繰返し荷重が土の強度特性に及ぼす影響に関する実験的検討(その2)2005

    • Author(s)
      鳥居 宣之
    • Journal Title

      神戸大学都市安全研究センター研究報告 9(未定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地震後の降雨による斜面崩壊危険評価手法に関する基礎的研究2005

    • Author(s)
      鳥居 宣之
    • Journal Title

      神戸大学都市安全研究センター研究報告 9(未定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 表土層内の飽和度変化を考慮した地下水位算定モデル2005

    • Author(s)
      沖村 孝
    • Journal Title

      神戸大学都市安全研究センター研究報告 9(未定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地震動が土の強度特性に及ぼす影響に関する個別要素法を用いた検討2004

    • Author(s)
      沖村 孝
    • Journal Title

      建設工学研究所論文報告集 46

      Pages: 245-252

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 表土層内の飽和度変化を考慮した集水モデルによる実測地下水位の再現性2004

    • Author(s)
      沖村 孝
    • Journal Title

      平成16年度砂防学会研究発表会概要集

      Pages: 196-197

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 地震動が土のせん断強度に及ぼす影響について2004

    • Author(s)
      鳥居 宣之
    • Journal Title

      平成16年度砂防学会研究発表会概要集

      Pages: 228-229

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 沖村 孝: "表土層厚ならびに地形要因が山腹斜面の地震動応答特性に与える影響"建設工学研究所論文報告集. 45. 137-146 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 鳥居宣之: "局所地形量を用いた地震後の降雨による崩壊危険斜面の抽出手法"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 8(未定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 鳥居宣之: "繰返し荷重が土の強度特性に及ぼす影響に関する実験的検討"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 8(未定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 沖村 孝: "浸水による不撹乱ならびに撹乱まさ土のせん断強度の低下について"平成15年度砂防学会研究発表会概要集. 423-424 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 沖村 孝: "表土層厚・地形要因が最大応答加速度・せん断ひずみの応答特性に及ぼす影響"土木学会第58回年次学術講演会講演概要集. 423-424 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Nobuyuki TORII: "Mountain Slope Failures Induced by the 1995 Kobe Earthquake and Post-Quake Rainfalls"XXI.TEKTONOMECHANICS COLLOQUIUM. 5-15 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi