• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

『西行物語』の展開の諸相

Research Project

Project/Area Number 15720036
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese literature
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

礪波 美和子  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助手 (80324961)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywords西行物語 / 西行 / 西行法師一代記 / 『西行物語』 / 伝阿仏尼筆 / 字母 / 古筆学大成 / 奈良絵本
Research Abstract

○愛媛県大洲市立図書館矢野玄道文庫にて、『西行物語』(51-25)を調査後、影印入手、翻刻を行い、C類のロに分類。東京国立国会図書館にて、三種の『西行物語』を調査、影印入手。東京国立博物館の画像資料、国文学研究資料館のマイクロ資料から影印入手。
○柳亭種彦著の版本『西行法師一代記』などを購入。
○昨年度に引き続き、『西行物語』諸本のデータベースを作成。
○これまでの研究成果を、博士論文「『西行物語』の展開の諸相」にまとめ、論文博士号を取得。
本論文は、「論文編」と「資料編」の二分冊からなり、「論文編」には四部および附考、計十四章の論文、「資料編」には諸本の翻刻二十五編を収める。
「論文編」の第一部「西行の和歌と旅」は、同じ西行を登場人物とする説話集『撰集抄』と比較し、また西行の詠じた和歌及び旅について考察して、『西行物語』の特質を明らかにしようとした四章からなる。
第二部「『西行物語』の原型を探る」は『西行物語』の原型を考察した二章からなる。
第二章「伝阿仏尼筆『西行物語』考」は、現存する『西行物語』中、最古のものと考えられてきた、静嘉堂文庫蔵伝阿仏尼筆『西行物語』(A二)に関して、国語学の面から検討した高橋宏幸氏の論文を、伝阿仏尼筆本『西行物語』が、より時代の下る本である可能性を示されたものと捉えて、他の伝本との仮名文字遣の比較を通して書写年代についての再検討を加えた。
この章は、昨年度の科学研究費補助金による研究成果で、未発表論文である。
第三部は『西行物語』の諸本研究に関する論考三章からなる。分類に際しては、西行の和歌が筋の骨格をなしていることを『西行物語』の特徴とする観点から、和歌の異同を基準とする。
第四部は『西行物語』の展開の諸相を考察した三章からなる。
附考は二章からなり、『西行物語』の享受の場についての考察の一端である。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2004 Other

All Journal Article (1 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] 『撰集抄』から『西行物語』へ2004

    • Author(s)
      礪波 美和子
    • Journal Title

      奈良女子大学国語国文学会報 8号

      Pages: 8-9

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 礪波 美和子: "伊勢貞丈自筆『西行記画巻物抜書』考 -『座右書』及びサントリー美術館蔵白描『西行物語絵巻』との比較を通して-"叙説. 第30号. 39-84 (2002)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 礪波 美和子: "国文学の研究・教育と「デジタル技法」-奈良女子大学日本アジア言語文化学講座での試み-"大学教育と情報(社団法人私立大学情報教育協会). vol.11No.3通巻100号. 21-23 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 礪波 美和子: "『日本古典文学における偽書の系譜の研究』 『西行物語』の一系統 「発心記」考-"奈良女子大学 平成12年度〜平成14年度科学研究費補助金(基盤研究B2) 研究成果報告書. 77-166 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 礪波 美和子: "院政期文化論集第3巻『時間と空間』 歌人の旅-歌枕をめぐって"森話社. 165-168 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi