• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宗教的説話集『ハラ・チャリタ・チンターマニ』成立の背景-所収説話の原拠を求めて-

Research Project

Project/Area Number 15720079
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Literatures/Literary theories in other countries and areas
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柴崎 麻穂  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (30342679)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
KeywordsHaracaritacintamani / Brhatkatha / Jayadratha
Research Abstract

本研究は、13世紀にカシミールで作成された宗教的説話集『ハラ・チャリタ・チンターマニ(シヴァ神の諸行の如意珠)』(Haracaritacintamani,HCC)の成立の背景を、所収説話の並行話との比較によって、解明することにある。そこで、HCC全32話を内容別に(a)シヴァ神に関連する物語:25話、(b)女神に関連する物語:6話、(c)その他:1話(未完のため分類不能)に分類し、このうち女神が重要な役割を果たす物語に着目して、参照資料のひとつと考えられるインド古代説話集Brhatkatha(BK)の諸伝本との相関関係を中心に研究を進めた。
本年度は、上記(b)の6話のうち、BK伝本とパラレルの物語であるHCC25とHCC26を精読し、他文献(Avadanakalpalata,Brhatkathamanjari,Kathasaritsagara,Hitopadesaなど)との比較分析を行った。また、精読に際しては、資料調査によって入手しえた写本を随時参照し、問題のある箇所については校訂を行った。その結果、HCCはKathasaritsagaraと最も近い関係にあることが確認された。
また、「Brhatkathaの伝承-カシミールの二詩人はどのように伝えたか?-」(平成17年7月)という題目で、本研究の発展的論考として、HCCの典拠の一つとして用いられていたカシミール伝本のBKがシヴァ信仰を反映する説話集としてどのように形成されたのか、その問題点を指摘する発表を行った。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Somendra's Work on the Avadanakalpalata2006

    • Author(s)
      Maho Shibazaki
    • Journal Title

      Toho(The East) 22(印刷中)

    • NAID

      40015215325

    • Related Report
      2005 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi