• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本人英語学習者の言語・非言語コミュニケーションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15720132
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Foreign language education
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

野邊 修一  青山学院大学, 文学部, 助教授 (50289112)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2005: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2004: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords非言語コミュニケーション / ジェスチャー / 英語学習者
Research Abstract

平成17年度は、本科学研究費プロジェクトの最終年度として以下の活動を行った。
1)平成15、16年度に収集したデータに加え、日本人大学生被験者11名による英語発話をデジタルビデオカメラで録画し、データベース化の作業を継続した。特に被験者の非言語行動(視線、表情、ジェスチャー等)について着目し、その特徴について記述した。その被験者による英語発話ビデオクリップを、アメリカ人判定者(日常的にアジア人との関わりの頻度が高いグループと低いグループの2グループ)に提示し、同被験者の英語発話に対する印象を回答させた。この日本人被験者は、英語習熟度別に上位、下位群にわけられており、被験者の英語能力とアメリカ人判定者の回答との関係について、平成15、16年度に収集したデータと合わせて、現在、分析作業を継続中である。まとまり次第、国内外の学会誌に投稿の予定。
2)アメリカ合衆国ウィスコンシン州のUniversity of Wisconsin(Madison校)において開催されたThe 14th World Congress of Applied Linguistics (July 24-29th,2005)のSymposium(Second Language Acquisition and Gesture)において、スピーカーの一人としてForeign Language Development and Gestureという題で研究発表を行い、平成15、16年度に既に収集したデータの一部を紹介し、参加者と議論した。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi