• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鎌倉時代公家権門の家政機構に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15720144
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese history
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 健治  東北大学, 大学院・文学研究科, 助手 (50343025)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords中世 / 摂関家 / 天皇家 / 家政 / 組織 / 記録
Research Abstract

研究の目的は、鎌倉時代の公家権門として摂関家および天皇家(治天)の家政組織とその執行形態を明らかにし、それぞれの家政組織がどのような命令系統のもと、家政機関・職員を統括し、家政運営がなされたのかを明らかにすることである。今年度は鎌倉時代の摂関家および院の家政関係史料の収集と整理にあたり、研究のまとめを行っている。
まず昨年度作成した鎌倉時代の記録目録をもとに、宮内庁書陵部・京都大学附属図書館・国立国会図書館の各所蔵する史料を現地調査し、複写を行った。また東京大学史料編纂所は現地調査のみ、国立歴史民俗博物館は所蔵史料の複写のみを行った。調査の結果として複写を行ったのは、宮内庁書陵部分が頼業記・公通卿記・禅中記・定長卿記・賀茂定平朝臣記・親宗卿記・資実卿記・資経卿記・業資王記・顕俊卿記・頼資卿記・葉黄記・公光公記・今出川相国記・山階左相府記・仁部記・鴨社司記・雅言卿記・公親公記・憲説記・頼親卿記・信嗣公記・公衡公記・良季記・伏見天皇宸記・公秀公記・頼藤卿記・師宗記・万一記・為兼卿記・良枝記・後光明照院関白記・資清王記・玉英などであり、京都大学附属図書館分が宗雅記・後中記、国会図書館分が吉槐記である。国立歴史民俗博物館は仲資王記・業資王記の複写を行った。いずれも未公刊史料あるいは未公刊部分を含むものであり、現在該当史料の検索を行っている。
この研究は、研究代表者の任期終了により平成16年9月30日をもって廃止となったが、研究代表者は今後引き続き史料の整理を行い、論文を作成していく。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi