• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジャスト・イン・タイム物流システムと運輸産業における影響―日本と欧州の比較―

Research Project

Project/Area Number 15730206
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Commerce
Research InstitutionMusashi Institute of Technology

Principal Investigator

LUC BEAL (BEAL LUK)  武蔵工大, 環境情報学部, 講師 (60350237)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywords物流 / 国際比較 / モダルシフト / 宅配便 / 内航海運 / 電子商取引 / 欧米日 / GDP・物流間の'decoupling'
Research Abstract

本研究は、米国、欧州および日本の比較を通して、各地域の物流システムの特性を明らかにするものである。日本は、内航海運が強力な競争相手として存続しているものの、もっぱら道路輸送に依存している。特に欧州との比較により、日本の鉄道システムの弱さの原因が分析される。社会人口学的制約(高い人口密度、鉄道貨物を凌駕する都市部の鉄道旅客輸送の緊急性)とともに、歴史的かつ制度的な原因(民営化後のJR貨物の宿命)も作用しているが、我々は鉄道輸送機関に相対する主要なアクターの戦略的行動を調査した。
・鉄道との統合に向けての諸戦略(例、トラック、宅急便運営者)
・鉄道運営者による革新:荷役技術、サプライ・チェーン統合、コンテナの標準化
・規制者:鉄道輸送の運行をより円滑化するための規制者による取り組み
本研究の方法論は、フランス国立土木学校サビー教授および南カリフォルニア大学レ・ダム・ハン教授との共同のもと、企業データベース(米国、欧州、日本)の利用と企業経営者へのインタビューに依拠している。
本研究は、エネルギー効率性(デカプリング理論の確認)、競合度合(トラック輸送企業間の合併会社の交渉力)および社会的厚生(電子商取引への物流システムの適合、道路混雑に対する都市物流システム…)の観点でそれぞれの地域の物流システムを評価している。

Report

(1 results)
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] LUC BEAL: "Transport, logistics and globalisation : Transport, logistics and globalisation : a tricontinental tricontinental project"STELLA workshop Globalization, E-Economy and Trade Brussels. 5号. 1-15 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi