• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

クォーク模型によるストレンジネス-1および-2を持った非中間子弱崩壊の研究

Research Project

Project/Area Number 15740161
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionSuzuka National College of Technology

Principal Investigator

仲本 朝基  鈴鹿工業高等専門学校, 講師 (10311036)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords非中間子弱崩壊 / クォーク模型 / ハイパー核 / バリオン間相互作用 / エキゾチックハドロン / 南部-ゴールドストンボゾン / バリオン分光 / ペンタクォーク / πK混合機構 / 南部-ゴールドストン・ボゾン / SU(6)クォーク模型 / WKB-RGMクォーク模型ポテンシャル / 荷電対称性の破れ
Research Abstract

本研究課題の流れにおける最終目標は、交付申請書に記載したように「バリオン8重項間の相互作用を強い相互作用を含めて統一的に理解すること」である。本研究課題の最終年度を終えるにあたって得られた成果を以下に挙げる。
任意性の大きい弱崩壊過程を記述する上で、その中に必然的に含まれる強い相互作用のバーテックスにおいて極力任意性を排除することは重要である。この17年度に、これまでに京都・新潟グループによって提唱された強い相互作用を記述する現実的なクォーク模型によるバリオン8重項間相互作用に関する研究成果を総括レビュー論文として仕上げ、現在Progress in Particle and Nuclear Physics誌に投稿中である。とりわけ研究代表者が本研究課題期間内に行ってきたストレンジネス-2以上の系におけるバリオン8重項間の相互作用については、「束縛状態が存在しない」「強い引力と信じられてきたΛΛ相互作用は弱い引力であり、最新の実験データ(長良イベント)を良く説明できる」などの成果を挙げた。
また最近、大阪大学核物理研究センターの実験グループによってSPring-8で発見されたペンタクォーク(クォーク5体系の重粒子)の存在確認報告は、本研究課題の根本概念であるクォーク間相互作用の正しい理解に大きな影響を与え、これを受けて17年度は、クォーク間相互作用として閉じ込めポテンシャル、1グルーオン交換ポテンシャル、南部-ゴールドストンボゾン交換ポテンシャルを有効クォーク間相互作用として重粒子の基底状態を正しく記述する模型を構築し、それによって従来からペンタクォークの候補とみなされていたΛ(1405)粒子を3クォーク系および5クォーク系とみなした上でなされたエネルギー計算を比較検討したところ、5クォーク系の方が軽くなる、との結果を得、それを国際会議の場において口頭発表した。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Interactions between octet baryons in the SU6 quark model and their applications to light hypernuclei2005

    • Author(s)
      Yoshikazu Fujiwara
    • Journal Title

      Nuclear Physics A 754・1

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Realistic Baryon-Baryon Interaction in the SU_6 Quark Model and its Applications to Few-Bayron Systems2004

    • Author(s)
      Y.Fujiwara, K.Miyagawa, M.Kohno, Y.Suzuki, C.N.
    • Journal Title

      Nuclear Physics A737 No.1

      Pages: 243-247

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi