• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高分子鎖を拘束したシリンダー状膜の秩序形成

Research Project

Project/Area Number 15740261
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biophysics/Chemical physics
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

中谷 香織  お茶の水女子大学, 理学部, 助手 (50323861)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsソフトマター複合系 / マイクロエマルション / 高分子 / 閉じ込め / シリンダー構造 / ネマチック相 / 構造転移 / 界面活性剤 / 界面活性剤膜 / 高分子鎖 / 小角中性子散乱 / シリンダー
Research Abstract

本研究の第一の目的は、球状マイクロエマルションに高分子鎖を強く閉じ込めることで現れたシリンダー構造の形成機序を明らかにすることであった。孤立した球状マイクロエマルションに様々な強さで高分子鎖を閉じ込めた結果、マイクロエマルション構造は球からシリンダー状に転移し、そのサイズは界面活性剤と分散相溶媒の組成比の保存則の下、内包した高分子濃度で決まることが明らかとなった。
第二の目的は、シリンダー相の熱力学的安定性を明らかにすることであった。濃厚なシリンダー相では、「剛体」棒と同様、排除体積の効果により並び始め配向する(液晶状になる)可能性と、エネルギー的に不安定なシリンダーの末端(end-cap)を無くすようネットワーク状などにモルフォロジー転移を起こす可能性が考えられた。この問題に対し、実際に系中のシリンダーの体積分率を徐々に上げていき、そのとき現れる高次構造を中性子小角散乱法と偏光観察法を用いて追跡した。中性子小角散乱実験の結果、シリンダー状マイクロエマルションの体積分率を上げて行くに従い、異方性を示す2次元パターン示すことを捉えた。これは排除体積の効果によりシリンダー状膜が配向し、ネマチック状態になったことを意味する。同時にマクロな状態での偏光性の有無を調べた結果、中性子小角散乱実験と同様に濃厚シリンダー状マイクロエマルションでは偏光性を示し、ネマチック相になっていることが明らかとなった。エネルギー的に不安定なシリンダーのend-capを保持したまま、ネマチック相を形成する理由として、高分子鎖の内包の影響が考えられるが、その詳細についてはまだ明らかではない。
今回の研究により、膜単独系では予想されない現象が、膜系の一種であるマイクロエマルションに高分子を複合させることで現れるといった興味深い結果が得られた。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] Static and Dynamic Structures of Spherical Nonionic Surfactant Micelles during the Disorder-Order Transition2005

    • Author(s)
      M.Imai, I.Yoshida, T.Iwaki, K.Nakaya
    • Journal Title

      J.Chem.Phys. 122

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Inter-lamellar interactions modulated by addition of guest components2004

    • Author(s)
      M.Imai, R.Mawatari, K.Nakaya, S.Komura
    • Journal Title

      Eur.Phys.J.E. 20

      Pages: 391-400

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Morphology Transition from Sphere to Rod by Confining the Polymer Chains in a Dilute Microemulsion System2004

    • Author(s)
      K.Nakaya, M.Imai, S.Komura, N.Urakami
    • Journal Title

      American Institute of Physics Conference Proceedings 708

      Pages: 106-107

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Inter-Lamellar Interaction Mediated by Amphiphilic Triblock Copolymer2004

    • Author(s)
      T.Masui, M.Imai, K.Nakaya
    • Journal Title

      American Institute of Physics Conference Proceedings 708

      Pages: 114-115

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Surfactant Mesophases Mediated by Colloidal Particles

    • Author(s)
      M.Imai, Y.Suganuma, K.Nakaya, S.Komura
    • Journal Title

      J.Phys. : Condens.Matter in press

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 界面活性剤膜+高分子複合系の構造形成

    • Author(s)
      中谷香織, 今井正幸
    • Journal Title

      フレグランスジャーナル 印刷中

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] K.Nakaya, M.Imai, S.Komura, N.Urakami: "Morphology Transition from Sphere to Rod by Confining the Polymer Chains in a Dilute Microemulsion System"American Institute of Physics Conference of Slow Dynamics 2003. (In press). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 中谷香織, 今井正幸: "界面活性剤膜+高分子複合系の秩序形成"オレオサイエンス. 第3巻第10号. 531-539 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi