• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子を「捕捉する」部位と「変換する」部位を有する錯体触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 15750091
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Synthetic chemistry
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

佐竹 彰治  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助手 (00277831)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsポルフィリン / 自己組織化 / 超分子 / 配位結合 / ホスト-ゲスト / 分子認識
Research Abstract

本研究では非共有結合を用いて光電子物性に優れたポルフィリン分子を3次元的に複数個集積し、協同効果によってゲスト分子を特異的、且つ強力に捕捉し、変換する反応場を構築することを目的とした。
2,2'-ビピリジンの5,5'位に2つの亜鉛ポルフィリンを置換した分子を合成し、トリス(ビピリジル)ルテニウム型錯体を形成させた。トリアミン類との相互作用を調べた結果、トリス(アミノエチル)アミン2分子を強力に捕捉することがわかった。また、捕捉の際にポルフィリンのコンフォメーション変化が誘起され、電子状態が変化することも明かになった。
2つのイミダゾリルポルフィリンを5,15-ジフェニル亜鉛ポルフィリンのメタフェニル位で連結したトリスポルフィリン分子では、自己組織化によって排他的に環状のトリスポルフィリン3量体を与えた。この3量体はトリス(ピリジルエチニルフェニル)メタン誘導体を強力に捕捉し、超分子ホスト/ゲスト複合体を形成した。ゲスト分子の中心メチン炭素の残った結合を利用して、電子アクセプターを導入すると、光励起によって周辺のポルフィリン分子からアクセプター分子へと電子移動が起こることを明らかにした。この系を応用することで、薄い太陽光を効率よく捕集し、化学反応へと利用することが可能である。
上記の分子では2つのイミダゾリルポルフィリンが120度に固定されているため、排他的に3量体が形成された。2つのイミダゾリルポルフィリンを連結するスペーサーとして任意の角度を取ることができるフェロセンを用いると、巨大な環状10量体から小さな環状二量体を形成することができた。それぞれの環状体は、サイズ排除クロマトグラフィーによって単離することができ、質量分析測定によって構造確認を行なった。また、環状二量体の内部に捕捉されるゲスト分子の検討も行なった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Porphyrin-Carbon Nanotube Composites Formed by Non-Covalent Polymer Wrapping2005

    • Author(s)
      A.Satake
    • Journal Title

      Chem.Mater. 17

      Pages: 716-724

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Coordination Assembled Rings of Ferrocene-Bridged Trisporphyrin with Flexible Hinge-like Motion : Selective Dimer Ring Formation, Its Transformation to Larger Rings, and Vice Versa2005

    • Author(s)
      O.Shoji
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 127

      Pages: 2201-2210

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Synthesis of Hexazincporphyrin and Hexaamine Substituted Ru(bipy)_3 Complexes2005

    • Author(s)
      Seiya Fukuda
    • Journal Title

      Thin Solid Films (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Dynamic Structural Change of a Twisted Hexaporphyrin Complex by Highly Specific Molecular Recognition2004

    • Author(s)
      H.Kitagishi
    • Journal Title

      Inorg.Chem. 43

      Pages: 3394-3405

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Light-Harvesting Macroring Accommodating a Tetrapodal Ligand Based on Complementary and Cooperative Coordinations2004

    • Author(s)
      Y.Kuramochi
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 126

      Pages: 8668-8669

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi