• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光子局在化を利用したナノ粒子光触媒の開発

Research Project

Project/Area Number 15750115
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional materials chemistry
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

LEE I-Yin Sandy  富山大学, 理学部, 助手 (80324028)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywordsランダム媒体 / 下部臨界溶液温度 / ナノ粒子 / 光子の局在化 / 増幅自発発光 / ランダムレーザー / 光子局在化
Research Abstract

本研究では、ランダム媒体中の光散乱長が分子間エネルギー移動に及ぼす影響について検討を行った。hydroxypropyl cellulose (HPC)水溶液中における光散乱長は、下部臨界溶液温度(LCST)において、HPCの相転移に伴って変化する。LCSTより高温では、HPC系は非析出性のナノ粒子鎖状凝集体を形成する。ナノ粒子のサイズは温度によって変化し、また溶液の組成にも依存する。一方、ドナー分子Rhodamine 6Gの蛍光発光スペクトルはアクセプター分子Kiton Redの吸収スペクトルと重なりを持つ。そこで、これらをHPC媒体中に添加して、レーザー励起による蛍光測定を行った。
レーザーパルスポンプ光とほぼ同軸で逆向きの後方散乱光を測定することにより、溶液中のエネルギー移動過程を観測した。LCSTより高温において、HPC溶液中にRhodamine 6Gのみを添加した場合、水溶液に比較して後方散乱光は2.5倍に増大した。一方、Kiton Red/HPC溶液では最大2倍の増大が観測された。さらに、ドナー溶液、アクセプター溶液のいずれにおいても発光ピーク波長は長波長側へシフトした。これらの結果から、LCSTより高温ではHPC溶液中で光子の局在化が起こり、それが増幅自発発光(ASE)による発光増大へ寄与したものと考えられる。
Rhodamine 6G/Kiton Red/HPC混合溶液の場合には、それぞれドナーとアクセプターに対応して、550nm並びに590nmに発光ピークが観測された。水溶液の場合と比較すると、590nmの発光は5倍に増大していた。この増倍率は、HPC中で観測されたドナー、アクセプター単独のASE効果の積(2.5x 2)に一致している。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2004

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Surface Enhanced Fluorescence and Reverse Saturable Absorption on Silver Nanoparticles2004

    • Author(s)
      I-Y.S.Lee, H.Suzuki, K.Ito, Y.Yasuda
    • Journal Title

      Journal of the Physical Chemistry B 108

      Pages: 19368-19368

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi