• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ノルム条件つきMPUMとCMCUMの補間理論的性質と逐次的構成法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15760318
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Control engineering
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

金子 修  大阪大学, 基礎工学研究科, 助手 (00314394)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords補間理論 / ビヘイビアアプローチ / MPUM / CMCUM / 消散性 / H∞同定 / 二次差分形式 / ノルム
Research Abstract

本研究では得られたデータに矛盾しないモデルで最もよくデータに適合するMost Powerful Unfalsified Model(MPUM)および,伝達関数で表現可能なControllable Minimum Complexity Unfalsifed Model(CMCUM)に関して,補間理論およびビヘイビアアプローチの観点から研究を進め,成果を得た.また,この研究は,ロバスト制御のためのシステム同定の一つの重要なテーマであるH∞実現問題とも関連があることから,その計算機指向を目指したアルゴリズムについても研究を進め,成果を得た.
本年度(平成16年度)得られた成果としては以下の点が挙げられる.
(1).本研究で根幹を成す消散性理論とその数学的ツールである二次差分形式について,いくつかの成果の関連について考察を行い,学術論文誌に解説(研究実績1)として掲載した.
(2).MPUMと関連の深い相互結合という考え方の応用として同時安定化問題を考察し,一つのコントローラで二つのシステムを安定化するための必要十分条件を導出した(研究実績2)
(3).補間理論の基礎としての消散性において本質的な役割を果たすJスペクトル分解のアルゴリズムについて考察し,実用的な計算手法を提案した(研究実績3)
(4).同じく補間理論の基礎としての消散性の研究として,「一様消散」(Totally dissipative)という概念を提案し,必ずエネルギーを消散するようなシステムの性質を必要十分条件の形で導出した(研究実績4).また,その応用として,ユニモジュラ行列のスペクトル分解のアルゴリズムも導出した(研究実績5)
(4).Caratheodory-FeijerやNevanlinna-Pickの補間問題において,不安定なケースにまで拡張した問題(Takagiの補間問題)に取り組み,この問題に関しても1入出力系のH∞ノルム条件つきのMPUMの存在条件(必要十分条件)を求めた(研究実績6).

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (5 results)

  • [Journal Article] ビヘイビアアプローチに基づく同時安定化問題に基づく耐故障制御系2005

    • Author(s)
      金子修
    • Journal Title

      計測自動制御学会論文集 41・1

      Pages: 75-84

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 離散時間多項式行列のJスペクトル分解アルゴリズム2005

    • Author(s)
      金子修
    • Journal Title

      システム制御情報学会論文誌 18・2

      Pages: 62-69

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Totally dissipative systems2005

    • Author(s)
      Osamu Kaneko
    • Journal Title

      Systems and Control Letters (掲載予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Stabilization with J dissipative controllers2005

    • Author(s)
      Osamu Kaneko
    • Journal Title

      Proceedings of the 16^<th> IFAC World Congress (掲載予定)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ビヘイビアアプローチに基づく動的システムの消散性理論2004

    • Author(s)
      金子修
    • Journal Title

      システム/制御/情報 48・5

      Pages: 171-177

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Totally dissipative systems and Unimodular spectral factorization2004

    • Author(s)
      Osamu Kaneko
    • Journal Title

      Proceedings of 16^<th> International Symposium on Mathematical Theory of Network and Systems(MTNS 04) (CD-ROM)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Osamu Kaneko: "When is a storage function a state function in discrete time?"SIAM Journal on Control and Optimization. 42・4. 1374-1394 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Osamu Kaneko: "Recursive exact H∞ identification from impulse response measurements"Systems and Control Letters. 49・5. 323-334 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 金子 修: "ビヘイビアアプローチに基づくH2最適制御-あるクラスのシステムを対象として-"システム制御情報学会論文誌. 16・5. 193-201 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Osamu Kaneko: "On totally dissipative systems and unimodular spectral factorization"Proceedings of the 16^<th> International Symposium on Mathematical Theory of Network and Systems. (発表,掲載予定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 金子 修: "ビヘイビアアプローチに基づく動的システムの消散性理論-QDFをベースとして-"システム/制御/情報. 17・5(掲載決定). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi