• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

第2指骨を欠損するマウス突然変異体の解析

Research Project

Project/Area Number 15770150
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Developmental biology
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

桝屋 啓志  独立行政法人理化学研究所, マウス変異開発研究チーム, 研究員 (40321814)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Keywords形態形成 / 関節形成 / 骨形成 / BMPファミリー / Gdf5 / 四肢 / 骨端異形成症 / TGFbスーパーファミリー / 関節 / BMP / 指骨 / brachypodism
Research Abstract

化学変異原ENU誘発によって得られたマウス突然変異体M100451は、ヘテロでは四肢の第2〜5指で指骨が欠損し関節形成が阻害されたために起こっている可能性が示唆された。連鎖解析により、この変異が、第2染色体上にあり、関節形成に深く関わっているGdf5遺伝子近傍にマップされた。
今年度は、M100451における、Gdf5遺伝子の塩基配列決定を行なった。その結果、408番目のアミノ酸がTrpからArgに変異していた。Gdf5は他のTgfbスーパーフファミリーの因子と同様、翻訳後にプロセッシングを受け、C末端側と呼ばれる。M100451における、変異はこのドメイン中で、ダイマー形成に機能する7つのCysのうちの1番目と2番目の間に位置していた。変異サイトのアミノ酸はマウス、ヒト、ニワトリ、ラット、ゼブラフィッシュで保存されており、さらに、同じBMPファミリーのGdf6,Gdf7,BMP2,BMP10,BMP8a,BMP5でも保存されていた。よって、この変異は、BMPファミリーで重要な役割をもつ塩基に起こっていると考えられる。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi