• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

牛のパイエル板におけるトランスクリプトーム発現プロファイルの解析

Research Project

Project/Area Number 15780188
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Basic veterinary science/Basic zootechnical science
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

保田 昌宏  宮崎大学, 農学部, 助手 (10336290)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywordsウシ / 回腸パイエル板 / 空腸パイエル板 / 個体発生 / B細胞 / ヘルパーT細胞 / 牛 / パイエル板 / メッセンジャーRNA
Research Abstract

反芻獣には2種類のパイエル板があると考えられている。一つは局所免疫を担う空腸パイエル板で、もう一つはB細胞が一次レパートアを獲得する場である回腸パイエル板である。特に回腸パイエル板は動物が性成熟するに伴い退祝することが知られている。今回これらのパイエル板で発現しているトランスクリプトームのプロファイルの違いから両パイエル板の機能差を研究した。出生後両パイエル板リンパ濾胞の中心部分にIgG1陽性細胞が出現すること。しかしながら、in situ hybridization法でIgG1 mRNAの発現を観察すると空腸パイエル板リンパ濾胞にはその発現が観察されるが、回腸パイエル板リンパ濾胞にはほとんど観察されないことが明らかとなった。次にそれぞれのリンパ濾胞を物理的に単離し濾胞内で発現しているサイトカイン(IL-1beta,IFN-gamma,IL-2,IL-4,IL-6,IL-7,IL-8,IL-10,IL-12,IL13,IL-18,TNF-alpha,GM-CSFの13種類)と,GAPDH(PCRコントロール)の発現差を調べた。空腸パイエル板の単一濾胞では上述の13種類のサイトカインすべてが観察された。しかしながら、回腸パイエル板では、IL-1beta,IL-6,IL-7,IL-10,IL-12,IL-18,TNF-alphaは観察されたが、IFN-gamma,IL-2,IL-4,IL-8,IL-13,GM-CSFは観察されなかった。回腸パイエル板で観察されないIL-4,IL-13はリンパ濾胞内でB細胞のIgクラススイッチやメモリーB細胞の誘導に関与することが知られている。つまり、空腸パイエル板リンパ濾胞ではIgクラススイッチが起こっており、メモリーB細胞の誘導が起こっていることが考えられるが、回腸パイエル板リンパ濾胞内ではそれらは起こっていないと予想できる。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (2 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] Kinetics and distribution of bovine gamma delta T-lymphocyte in the intestine : gamma delta T cells accumulate in the dome region of Peyer's patch during prenatal development.2005

    • Author(s)
      Yasuda M., Ogawa D., Nasu T., Yamaguchi T., Murakami T.
    • Journal Title

      Developmental & Comparative Immunology 29

      Pages: 555-564

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Histological studies on the ontogeny of bovine gut-associated lymphoid tissue : appearance of T cells and development of IgG+ cells and IgA+ cells in lymphoid follicles.2004

    • Author(s)
      Yasuda M., Fujino M.Nasu T., Murakami T.
    • Journal Title

      Developmental & Comparative Immunology 28

      Pages: 357-369

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] M Yasuda, M Fujino, T Nasu, T Murakami: "Histological studies on the ontogeny of bovine gut-associated lymphoid tissue : appearance of T cells and development of lgG+ and lgA+ cells in lymphoid follicles"Developmental and Comparative Immunology. 28. 357-369 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi