• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヘパラン硫酸(HS)生合成酵素である癌抑制遺伝子EXT1欠損マウスのHSの解析

Research Project

Project/Area Number 15790056
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

山田 修平  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (70240017)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsヘパラン硫酸 / 遺伝性多発性外骨腫 / ノックアウトマウス / EXT1 / 癌抑制遺伝子 / 硫酸化グリコサミノグリカン
Research Abstract

米国カリフォルニア大学バークレー校のSkarnes博士らにより作製されたEXT1欠損マウスの胚繊維芽細胞について、市販の抗HS抗体を用いて細胞を染色し観察を行なったところ、EXT1が欠損しているにも関わらず染色が見られ、HSが合成されていることが示唆された。これは予想外の結果であった。そこで、平成15年度では、そのHSの構造解析を行ない、EXT1欠損マウスの産生するHSは、その構成二糖の組成、硫酸化ドメイン構造には差がないが、糖鎖サイズは野生型に比べ顕著に低分子化していることを明らかにした。平成16年度は、なぜ低分子化したHSが産生されるのかを解明することを目標に実験を行なった。HSを生合成するための糖転移酵素活性の測定を各細胞抽出液について行なったところ、EXT1欠損マウスの細胞において、野生型には劣るものの糖転移酵素活性は残存していることが分かった。そこでEXT1の欠損が不完全かどうか、またEXTファミリーの他の分子の発現量が昂進していないかについて調べた。EXT1およびその関連分子であるEXT2のmRNAの発現レベルついて、ノーザンブロッティングによって解析を行なったところ、EXT1のmRNAはEXT1欠損マウスで検出されず、EXT2の発現レベルは野生型と欠損マウスとの間で変化は見られなかった。より高感度の検出を目指し、RT-PCRによってもEXT1のmRNAの検出を試みた。その結果、正常なサイズのEXT1のPCR産物がEXT1欠損マウスにおいても、野生型に比べ1〜3%程度検出された。EXT1タンパク質の発現量の減少が、短いサイズのHS鎖の合成に繋がっていると考えられる。EXT1欠損マウスによって産生される短い鎖長のHSの細胞増殖・分化因子との相互作用能が、野生型のHS鎖に比べて変化しているのかについては現在解析中である。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Chondroitin Sulfate Chains on Syndecan-1 and Syndecan-4 from Norm Munne Mammary Gland Epithelial Cells Are Structurally and Functionally Distinct and Co-operate wit heparan Sulfate Chains to Bind Growth Factors.2004

    • Author(s)
      S.S.Deepa
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279・36

      Pages: 37368-37376

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Structure Determination of Five Novel Tetrasaccharides Containing 3-O-Sulfated D-Glucuronic Acid and Two Rare Oligosaccharides Containing a β-D-Glucose Branch Isolated from Squid Cartilage Chondroitin Sulfate E.2004

    • Author(s)
      Akiko Kinoshita-Toyoda
    • Journal Title

      Biochemistry 43・34

      Pages: 11063-11074

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Embryonic Fibrobasts with a Gene Trap Mutation in Ext1 Produce Short Heparan Sulfate Chains.2004

    • Author(s)
      Shuhei Yamada
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279・31

      Pages: 32134-32141

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Chondroitin S of Appican, the Proteoglycan Form of Amylo Precursor Protein, Produced by C6 Glioma Cells Interacts with Heparin-binding Neuroregulatory Factors.2004

    • Author(s)
      Yuko Umehara
    • Journal Title

      FEBS Lett. 557・1-3

      Pages: 233-238

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Chondroitin Sulfate/Dermatan Sulfate Hybrid Chains from Embryonic Pig Brain, Which Contain a Higher Proportion of L-Iduronic Acid Than Those from Adult Pig Brain, Exhibit Neuritogenic and Growth Factor-binding Activities.2004

    • Author(s)
      Xingfeng Bao
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279・11

      Pages: 9765-9776

    • Related Report
      2004 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi