• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウスB-1細胞とマクロファージのLPSへの応答の相違におけるIFN-βの役割

Research Project

Project/Area Number 15790229
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bacteriology (including Mycology)
Research InstitutionAichi Medical University

Principal Investigator

小出 直樹  愛知医科大学, 医学部, 講師 (50308962)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
KeywordsLPS / IFN-gamma / B-1細胞 / Nitric oxide / IFN-beta
Research Abstract

マウスB hybridomaの一つで、当初、LPSへのB細胞の反応を見るために作られた細胞株TH2.52が、B-1に特徴的なCD5、IgM、Mac-1を発現したB-1様の細胞であることをこれまでに我々は報告した。B-1細胞は、様々な性質からマクロファージとの類似性が指摘されているが、詳しいことは不明な点が多い。そこで、この細胞を用いて、マクロファージと、特にLPSへの反応性について、調べることを試みた。TH2.52はLPSレセプター(Toll-like receptor 4、CD14)を発現しているために、低濃度(10ng/ml以下)のLPSにも反応し、それによるシグナル伝達が認められた。さらに、この細胞は、IFN-gamma(IFN-γ)に感受性が高く、IFN-γによってmacrophage様に分化することや、多量のnitric oxide(NO)が産生され、それによって一部にapoptosisが誘導されることがわかった。IFN-γと異なり、LPSによるNOの産生は認められず、TNF-alpha(TNF-α)やIL-6の産生はIFN-γによるものとほぼ同様であった。TNF-αやIL-6と異なり、LPSによるNOの産生には、IFN-beta(IFN-β)の産生が重要なことが、報告されている。この細胞での、LPSによるIFN-βの発現をRT-PCRで半定量的にみたところ、IFN-βの発現がされていないことがわかった。Real-time PCRを用いて、IFN-βの発現を調べたところ、マクロファージ細胞株RAWがLPSによって高いIFN-βの発現がみられるのに対して、TH2.52では全く発現が見られなかった。これにより、この細胞でLPSによるNOの産生がみられない原因の一つにLPSによるIFN-βの発現がみられないことが考えられた。リコンビナントIFN-βを加えたところ、LPSによるNOの産生は変化しなかったことから、IFN-βへの反応性が低いこともLPSによるNOの産生がみられない原因と考えられた。これにはIFN-βのreceptorの発現が低いことや、IFN-βreceptorからの伝達がよわいことが原因として考えられた。IFN-βへの反応を再度確認し、報告する予定である。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2004 Other

All Journal Article (2 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] 2-aminopurine inhibits lipopolysaccharide-induced nitric oxide production by preventing IFN-beta production.2004

    • Author(s)
      Sugiyama T, Fujita M, Koide N, Mori I, Yoshida T, Yokochi T
    • Journal Title

      Microbiol Immunol. 48

      Pages: 957-963

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] The enhancing action of D-galactosamine on lipopolysaccharide-induced nitric oxide production in RAW 264.7 macrophage cells.2004

    • Author(s)
      Morikawa A, Koide N, Sugiyama T, Mu MM, Ito H, Yoshida T, Yokochi T
    • Journal Title

      EMS Immunol Med Microbiol. 41

      Pages: 211-218

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Koide N, Sugiyama T, Mu MM, Mori I, Yoshida T, Hamano T, Yokochi T.: "Gamma interferon-induced nitric oxide production in mouse CD5+ B1-like cell line and its association with apoptotic cell death."Microbiol Immunol.. 47. 669-679 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 小出直樹, 横地高志: "B-1細胞"メディカルレビュー社 Surgery Frontier. 10. 52-54 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi