• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

M細胞における新規IgA受容体の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 15790256
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Immunology
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

高津 宏之  独立行政法人理化学研究所, 免疫系構築研究チーム, 研究員 (70360576)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsFc受容体(FcR) / 毛細血管 / 内皮細胞 / IgA / IgM
Research Abstract

Fc受容体(FcR)は、免疫グロブリン(Ig)のFc領域と結合し、アレルギー、自己免疫、炎症など様々な免疫反応に関わる重要な因子である。これまでIgG、IgEに対するFcRは複数同定されていたが、IgAに対するFcRはFcα/μR、pIgR、およびヒトでのみ同定されているFcαRI(CD89)の3種類しか知られていなかった。最近、ヒトおよびマウスの腸管粘膜面において新たなIgA受容体の存在が示唆されたことから、新規のFcR同定の試みとしてFcα/μRとpIgRの間で相同性の高い免疫グロブリンドメインの配列をもとにしてヒトおよびマウスのcDNAデータベース検索を行った。その結果、細胞外にIgドメインを一つもつI型膜貫通タンパク質遺伝子が新たに見い出された。ゲノムデータベース検索によって、この新規のタンパク質にはヒト、マウスいずれにおいても少なくとも3種類のsplicing variantが存在することが明かとなった。ヒトおよびマウスにおけるmRNAの発現分布を調べたところ、両者とも胸腺や脾臓ではあまり発現していなかったが、心臓において最も高い発現が見られた。マウスにおいては、肝臓、腎臓、甲状腺、だ液腺、乳腺などでも高発現が確認された。このタンパク質をHeLa細胞に発現させて各種Igの取込みを観察したところ、Fcα/μRやpIgRと同様に、IgAおよびIgMと特異的に結合することが明かとなった。さらに、免疫組織学的解析の結果、このタンパク質は毛細血管の内皮細胞に限局して発現していることが明かとなった。そこで、この新規のタンパク質をeIgR(endothelial Ig receptor)と名付けた。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2004 2003 Other

All Journal Article (3 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] Tollip and Tom1 Form a Complex and Recruit Ubiquitin-conjugated Proteins onto Early Endosomes.2004

    • Author(s)
      Katoh Y. et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 24435-24443

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] GAT(GGA and Tom1) Domain Responsible for Ubiquitin Binding and Ubiquitination.2004

    • Author(s)
      Shiba Y. et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 7105-7111

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] ポスト・ゴルジネットワークにおける小胞輸送2003

    • Author(s)
      中津 史 ら(共著)
    • Journal Title

      実験医学増刊号 21・14

      Pages: 223-223

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Shiba Y. et al.: "GAT (GGA and Tom 1) Domain Responsible for Ubiquitin Binding and Ubiquitination."J.Biol.Chem.. (In press). (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Shiba T. et al.: "Molecular Mechanism of Membrane Recruitment of GGA by ARF in Lysosomal Protein Transport."Nat.Struct.Biol.. 9. 527-531 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi