• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多形紅斑におけるウイルス抗原に対する免疫応答と環状皮疹の形成機序の研究

Research Project

Project/Area Number 15790586
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

国場 尚志  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (70312163)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords多形(滲出性)紅斑 / 単純ヘルペスウイルス / ウイルスDNA / PCR / 多形紅斑
Research Abstract

本研究は多形紅斑の発症原因の一つと考えられる単純ヘルペスウイルスがどのような機序で多形紅斑の病変を形成するか、また単純ヘルペスウイルスが関連した多形紅斑に関するこれまでの報告のほとんどが海外からのものであり、本邦でも同様の結果が得られるものかを検証することが主眼であった。平成15年6月から同意書取得の下で皮膚生検を行い病理組織学的に診断の確定した多形紅斑(薬剤性を除く)の症例が2例あったが、いずれも臨床的に単純ヘルペスの関与が認められず、病変部組織のPCRでもウイルスDNAを検出できなかった。そこで、過去3年間の多形滲出性紅斑を薬剤性とそうでないものをふくめて、単純ヘルペスDNAが検出されるかを病理標本を用いてretorospectiveに検討したが、DNAの抽出可能であった20例ではいずれの場合も陰性であった。従って海外で報告されているように多形滲出性紅斑の発症に単純ヘルペスが関与しているのは稀ではないかと推測された。現在、平成17年2月に当科を受診した中国人女性で明らかに単純ヘルペスが関与している1例について研究を進めている。本研究のもう一つのテーマである多形滲出性紅斑が呈する環状の紅斑の形成機序について、末梢血に存在する単純ヘルペスDNAがどのように皮膚に至るかを解明したいと考えている。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi