• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

光を用いた頭頚部癌リンパ節転移に対する放射線治療効果の予測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15790660
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

鈴木 一徳  浜松医科大学, 医学部付属病院, 講師 (30281059)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords頭頚部癌 / 放射線治療 / リンパ節転移 / 時間分解分光測定法 / 吸収係数 / 散乱係数 / 組織酸素濃度 / 時間分解分光測定 / 錯乱係数 / 酸素濃度
Research Abstract

1.時間分解分光測定装置の調整
装置の調整,品質管理を定期的に施行した。装置の安定性は問題ないと思われた。
2.頚部リンパ節転移の光学的パラメータ測定
昨年度に引き続き,頚部リンパ節転移の光学的パラメータを測定した。
対象:
4cm以上の頚部リンパ節転移を有した頭頚部扁平上皮癌症例3例において,光学的パラメータを測定した。
方法:
化学放射線療法開始前3日以内と外照射線量が40Gyになった日または翌日に測定を行った。測定は当施設のIRBで承認された説明文書を用いて同意を得た後に施行した。
暗室にて自作した測定用プローブを腫大リンパ節表面に密着させ,光ファイバー間距離25mmにて反射光を測定した。
時間分解分光測定装置により得られた時間分解曲線を理論式にフィッテングさせることにより,波長750nmと808nmにおける光吸収係数や光散乱係数等のパラメータを算出した。
結果:
治療前の吸収係数,散乱係数はともに子宮頚癌などの測定結果よりも低値であった。
外照射線量40Gy時の治療効果判定では,3例ともNCであった。
昨年度の4症例を含めて計7症例で検討したが,光学的パラメータと初期治療効果との関連性は見出せなかった。
まとめ:
化学放射線療法の初期効果と治療前の光学パラメータとの関係については,症例数が少ないため,一定の傾向を見出せなかった。今年度で研究期間は終了するが,引き続き症例を蓄積して光学的パラメータが放射線治療効果の予測因子となり得るか検討するつもりである。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi