Project/Area Number |
15790771
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Cerebral neurosurgery
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
庄野 禎久 九州大学, 大学病院, 助手 (00346793)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | 悪性グリオーマ / p53 / 遺伝子治療 / 化学療法 / 放射線療法 / 集学的治療 / リン酸化 / アポトーシス |
Research Abstract |
昨年度の研究でWild-type-p53発現アデノウイルス導入後どのタイミングで放射線治療、化学療法を施行するのが最も効果的かをin vivoで検討した。その結果、放射線照射や細胞周期非特異的に作用する抗癌剤(シスプラチンやBCNU)は遺伝子導入後、強制発現させたp53がピークに達する時期(48時間後)に行う方法が最も有効であった。一方、細胞周期特異的に作用するトポイソメラーゼI阻害剤(SN-38)ではp53遺伝子を導入前に薬剤を投与した方が、遺伝子導入後に投与するよりも細胞のアポトーシスを誘導した(論文準備中)。本年度はこのin vitroの結果が小動物を用いたin vivoの系でも再現できるかを検討した。さらにその機序を解明する目的で、強制発現されたp53遺伝子のセリン残基のリン酸化の詳細な検討を行った。昨年度の研究でセリン15、20、46のリン酸化が細胞アポトーシス誘導効果に比例することがわかっていたので、当初はこれらセリン残基をアラニンに変えたプラスミドを用いて、セリン残基のリン酸化を阻害することで、アポトーシス誘導効果が抑制されるかを検討した。しかしp53遺伝子の導入効率が悪いこともあり、有意な結果が得られなかった。そこでp53遺伝子のスレオニン18とセリン20をアスパラギン酸に変えたアデノウイルスおよびセリン15とセリン20をアスパラギン酸に変えたウイルスを使い、細胞のアポトーシス誘導効果を検討した。セリン残基をアスパラギン酸に変えることで、リン酸化したセリン残基を模倣した状態が作れるためである。その結果どちらのウイルスもWild-type-p53発現アデノウイルスよりも強力に、細胞のアポトーシスを誘導できるようになった。現在、これらのMutant-p53を遺伝子導入された場合に発現が誘導される遺伝子をmRNAレベルで解析中である。
|