• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

3テスラ高磁場functionalMRIを用いた大脳優位半球の同定

Research Project

Project/Area Number 15790781
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

福永 篤志  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10265829)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords唇とがらし運動 / functional MRI / 大脳優位半球 / 正中神経電気刺激 / fMRI / 正中神経刺激
Research Abstract

今年度は、原則として15年度の研究を継続して行い、正中神経電気刺激については両側刺激へと発展させた。
1)唇とがらし運動
まず、唇とがらし運動について、症例を3例追加し右利き10名の健常成人(全例男性)に対し、唇とがらし運動中の大脳皮質BOLDシグナルを検出した結果、昨年度と同様に、全例左側に大きく活動が見られ、それぞれのvoxel数を平均し、paired t-testにて統計学的に検討したところ、左側が有意に多かった。また、大脳皮質感覚運動野にROIを合わせ、経時的な%BOLDシグナル変化を検討したところ、左側のほうが右側よりも、%BOLDシグナル値が2倍も大きかった。
次に、同じ唇とがらし運動を健常な成人女性4名に対して負荷したところ、男性とは異なり、左右大脳半球はほぼ均等に賦活され、有意な左右差は見られなかった。
以上より、唇とがらし運動負荷中の大脳皮質感覚運動野の活動は、男性では左半球に有意に強く観察され、女性では明らかな左右差は見られず、優位半球との関連および性差による半球活動の違いが示された。なぜこのような性差が見られるのかは、今後の調査課題であろう。
2)正中神経電気刺激
正中神経電気刺激を両側に行うことによって、大脳のダイナミックな活動について検討した。具体的には、1)同時刺激、2)100ms delay、3)30ms delayの3つの条件下で、3名の健常成人に対し利き腕、非利き腕による反応の違いについて調査した。その結果、1)同時刺激では、両側質一次感覚野・二次感覚野、脳梁等に有意なBOLDシグナルが見られた。2)100msec delayでは、右一次感覚野、両側二次感覚野、脳梁等に活動が見られた。3)30msec delayでは、両側一次感覚野、両側二次感覚野、脳梁等に活動が見られた。今後、被験者数を増やして詳細な検討が必要である。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

Research Products

(2 results)

All 2004 Other

All Journal Article (1 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] 唇とがらし運動中野大脳感覚運動野の左側優位性2004

    • Author(s)
      福永篤志, 大平貴之, 他
    • Journal Title

      Facial Nerve Research Japan 24

      Pages: 84-86

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 福永篤志, 大平貴之, 他: "口とがらし運動による大脳皮質BOLDシグナルの検出 -3テスラMRIの研究-"Facial Nerve Research Japan. 23. 48-50 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi