• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

喉頭・気管狭窄に対するDNA合成阻害薬の効果についての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15790923
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Otorhinolaryngology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

二藤 隆春  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (60334372)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywords喉頭狭窄 / 気管狭窄 / 瘢痕 / DNA合成阻害薬 / 免疫組織化学
Research Abstract

1.喉頭・気管狭窄動物モデルの作成
ニュージーランドホワイトラビットを用い、喉頭・気管狭窄モデルを作成した。麻酔下に成ラビット(リタイア)の喉頭を截開し、内腔を露出、輪状軟骨内側の粘膜および軟骨膜を切除した。術後、数週間で瘢痕狭窄を来した。
2.喉頭・気管狭窄モデルにおけるマイトマイシンC塗布の効果
喉頭・気管狭窄動物モデルにおける瘢痕切除後のマイトマイシンC塗布の効果を検討した。上記処置後4週間後に再度、麻酔下に喉頭を截開。瘢痕を切除し、(1)生理食塩水のみ塗布するコントロール群(2)0.04%マイトマイシンCを3分間塗布する群に分け、各群につき1週間、2週間、1ヵ月目に喉頭・気管を摘出した。10%EDTAで脱灰後パラフィン包埋し、喉頭内腔の断面積の測定用、光学顕微鏡観察および免疫組織染色用とした。マイトマイシン塗布群では、コントロール群と比較し、線維芽細胞、膠原線維、血管の増生が抑制されていた。PCNA、TGF-β、b-FGFによる免疫組織染色においても細胞増殖阻害作用が認められた。
3.マイトマイシンC塗布時間の比較検討
上記モデルにおけるマイトマイシンCの塗布時間を(1)3分間塗布(2)10分間塗布の2群に分け、各群につき、1週間目、2週間目に喉頭・気管を摘出した。両群における断面積および細胞増殖阻害作用については、有意差が認められなかった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi