• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性電気刺激による網膜神経節細胞の長期生存・軸索再生

Research Project

Project/Area Number 15790985
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Ophthalmology
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三好 智満  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70314309)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords網膜神経節細胞 / 視神経再生 / 電気刺激 / 軸索切断 / 軸索再生 / 機能回復 / 末梢神経 / 神経移植 / 視神経 / 神経細胞死 / 生存促進 / 神経保護
Research Abstract

軸索切断後の網膜神経節細胞(RGC)の生存と軸索再生が電気刺激によって促進できるかどうかを明らかにすることが本研究の目的である。
1)昨年度に引き続き、視神経切断直後の一過性の電気刺激によって、ネコRGCの1週間後の生存が促進可能かどうかについて調べた。RGCを予め逆行性標識しておき、切断直後にカフ型双極電極を装着し、持続時間300μsecのパルス刺激を20Hzで2時間加えた。一発のパルスの電流量は0(sham),0.5,1,3,5mAと変化させた。1週間後に網膜伸展標本上で生存細胞数を計数し、生存率を調べた。その結果、網膜全体にわたったRGCの生存率は、切断群の40.6%に対して3mAで75.5%と増加することがわかった。しかし、1mAでは網膜中心部だけには効果があるものの、網膜全体のRGCの生存率は、50.2%と有意な増加は見られなかった。
2)ネコ視神経を切断後、末梢神経を自家移植し、眼球側の視神経断端にカフ電極を設置した。カフ電極からの導線を、頭蓋骨上の小さな刺激装置に繋いだ。動物の行動をできるだけ抑制せずに意識下で慢性的に刺激するために、刺激コマンドを無線で頭蓋骨上の刺激装置に送り刺激した。毎日1時間の刺激を6週間行った後に、移植片の縫合部から2cm離れた部位に逆行性色素を注入したが、網膜上で標識された網膜神経節細胞は観察されなかった。これは、当初準備していた無線刺激装置の出力が最大約0.8mAと不足していたことに加え、連日の単相矩形波パルス刺激が、移植片そのものに障害を与えた可能性が考えられた。もし栄養因子の発現や感受性の増強が起こっているならば数日間は持続すると考えられることなどから、今後、3日おきなどの少し軽い電気刺激で再度検討する必要があると考えられた。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Book (1 results) Publications (3 results)

  • [Journal Article] 視神経機能再生からみた中枢神経機能回復2005

    • Author(s)
      三好 智満
    • Journal Title

      分子脳血管病学 4巻1号

      Pages: 32-37

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 中枢神経系における軸索再生阻害因子研究の最近の動向2004

    • Author(s)
      三好 智満
    • Journal Title

      神経眼科 21巻1号

      Pages: 37-40

    • NAID

      10020468865

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Transcorneal electrical stimulation rescues axotomized retinal ganglion cells by activating endogenous retinal IGF-1 system.

    • Author(s)
      Morimoto T. et al.
    • Journal Title

      Inv.Ophthalmol.Vis.Sci. (印刷中)

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] Attempts to restore visual function after optic nerve damage in adult mammals (In Brain Repair)2005

    • Author(s)
      Miyoshi T. et al.
    • Publisher
      Landes Bioscience(印刷中)
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Kurimoto T, Miyoshi T et al.: "Apoptotic death of beta cells after optic nerve transection in adult cats."J.Neurosci.. 23(10). 4023-4028 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 三好智満 他: "網膜神経節細胞の変性過程と電気刺激の神経保護効果"神経眼科. 20(3). 290-297 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] Miyoshi T et al.: "Survival promoting effect of electrical stimulation on axotomized retinal ganglion cells. In"The Neural Basis of Early Vision""Springer-Verlag. 253 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi