• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ASK1の機能回復によるHIV感染細胞のアポトーシス誘導法

Research Project

Project/Area Number 15791046
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Morphological basic dentistry
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

神原 賢治  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (60305141)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsask1 / HIV / apoptosis / ASK1 / Daxx / Nef / apotosis
Research Abstract

03〜04年に新たに感染が判明した575人(国内新規感染判明者の約3割)を対象に調べた結果、31人(5.4%)に薬剤耐性ウイルスが確認されている。昨年度には日本国籍者の新規感染者の報告が1000件を越え、国内でのHIV感染者の広がりが危惧される中で、耐性ウイルスの増加は極めて脅威である。今現在、三剤併用療法により、劇的な治療成績を上げてきているが、耐性ウイルスの増加は効果的な治療法をも危うくする危険を含み、極めて憂いな事実と言える。今現在の治療法は、ウイルスの特異的な増殖ステップを抑制する方法である為、薬剤耐性はさけて通る事ができない現実がある。本研究課題は、如何に耐性ウイルスの増殖を抑制できるか、抑制とapoptosisによる排除の二方向性から検討した。本年度は、昨年に構築した評価系からASK1とNef、Daxxとの細胞内での挙動を評価した。HIVのNefをCOS7にtransfection後、ASK1とDaxxの細胞内の局在を免疫染色で、またHIVをMLT4細胞に感染させた後に、免疫沈降法により相互作用の有無の評価を試みた。その結果、今現在Nefをtransfectionした前後でのDaxxの局在の変化は顕著に見られなかった。免疫沈降法でも同様であった。本結果は更なる追試を行う必要があり、不確定である。この結果は、HIV感染により、Daxxの核から細胞質への溶出を抑制しており、細胞内のシグナル伝達に影響を及ぼしてる可能性が考えられる。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi