Project/Area Number |
15791122
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
補綴理工系歯学
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
佐藤 直子 (五十嵐 直子) 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20313520)
|
Project Period (FY) |
2003 – 2004
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | 開口運動 / 頭部運動 / 食物摂取 / 下顎運動 / 下顎頭移動量 / 食品空隙 |
Research Abstract |
【研究目的】 捕食時の開口運動における頭頸-下顎連関が、どのような要素によってコントロールされているのかを明らかにする。 【研究実績】 被験者は、下顎運動が回転要素主体と言われている骨格性下顎前突を呈する有歯顎ボランティア6名とし、あらかじめ実験の概要について十分に説明し、実験への協力に対する同意を得た。被験者を背もたれのない椅子に着座閉眼させ、竹串に刺した種々の大きさのリンゴを手で把持させた後、開眼して食べるように指示した。6自由度顎運動測定装置TRIMETを用いて、食物摂取時の下顎運動と頭部動態を測定した。被験食品として、直径9,12,15,18,21,24mm、厚さ5mm円盤形の食物(リンゴ)を用い、各サイズにおいて5回ずつの試行を行った。種々の大きさの開口における頭部および下顎の動態を分析し、開口運動と下顎運動要素、及び頭部運動の関連性を調べた。 骨格性下顎前突症例においても、正常者と同様に開口量が増加すると頭部運動量が増加した。しかし、パターンは一様でなく、正常者と同様に小さな頭部運動を示す群(A群)と正常者に比べ頭部運動量が大きい値を示す群(B群)が存在した。A群では下顎頭移動量も正常者と同様大きい値を示した。一方B群では、下顎頭移動量が正常者に比べ小さい傾向を示した。下顎頭の回転量に大きな差はなかった。 以上のことから、開口運動においては、下顎運動要素のひとつ下顎頭移動量は、下顎運動だけでなく、頭部運動にも大きな関連を持つことが明らかとなった。このことは、開口運動が下顎運動と頭頸部運動の連合した運動であることを裏付けている。
|