• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

象牙質基質タンパク質DMP-1による象牙質再生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15791229
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthodontic/Pediatric dentistry
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

中村 美どり  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (90278177)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords象牙質 / セメント質 / 歯槽骨 / 象牙芽細胞 / 歯髄 / 骨誘導因子 / DMP-1 / マウス / 大理石骨病 / 破骨細胞 / 骨芽細胞 / 骨吸収 / 骨形成 / BMP / M-CSF
Research Abstract

近年、再生医療の分野では、失われた皮膚・骨のかわりに人工的に作られた皮膚・骨などを移植する治療が行われている。歯科の領域では、歯周疾患で失われた歯槽骨部位を骨誘導因子(BMP)により再生させる試みがされているが、歯の再生に関する研究はこれからの課題であるといえる。これは歯という複雑な硬組織を形成する各種の細胞に関する分化メカニズムが不明であることが大きい。また、歯槽骨内において歯の萌出に関与する破歯細胞と破骨細胞の分化と機能発現機構に関する研究も進んでいない。
本研究の目的は、象牙質形成を担う象牙芽細胞と歯の萌出に関る顎骨周囲の破骨細胞、それぞれの分化メカニズムを明らかにし、象牙質再生への臨床応用と歯の萌出機構の解明を目指すものである。
本年度の実験計画においては、マウスの歯髄細胞から象牙芽細胞の形質を具備する株化細胞を樹立することを目標とした。正常マウス(c57BL/6J)の下顎前歯から採取した歯髄組織をコラーゲンゲルの中に包埋し、三次元培養を行った。培養1週間後、コラーゲンゲルをコラゲナーゼ処理することにより、歯髄細胞からアウトグロースした細胞を回収した。これらの細胞群を培養Dish上で継代培養し、現在約12ヶ月経過している。これらの歯髄由来の細胞の形質については現在詳しく解析中であるが、その特徴としては細胞増殖活性がきわめて低いことである。今後、これらの細胞に対して、DMP-1遺伝子を組み込んだアデノウイルスベクターを感染させ、DMP-1を高発現した象牙芽細胞を用いたin vitroにおける象牙質石灰化のモデルの作製を目指す。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004 2003 Other

All Journal Article (6 results) Publications (4 results)

  • [Journal Article] MyD88 is an essential molecule in osteoclastogenesis induced by lipopolysaccharide, diacyl lipopeptide and IL-1α, and MyD88 knockout mice exhibit a low turnover osteoporotic phenotype.2005

    • Author(s)
      Sato N et al.
    • Journal Title

      J Exp Med 200・5

      Pages: 601-611

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 骨吸収と骨形成の共役機構2004

    • Author(s)
      中村美どり 他
    • Journal Title

      腎と骨代謝 17・2

      Pages: 107-115

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 破骨細胞の神秘2004

    • Author(s)
      中村美どり 他
    • Journal Title

      松本歯学 30・1

      Pages: 9-19

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] OPG欠損マウスを用いた骨のカップリング機構の解析2004

    • Author(s)
      中村美どり 他
    • Journal Title

      THE BONE 18・1

      Pages: 3-7

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Osteoprotegerin regulates bone formation through a coupling mechanism with bone resorption.2003

    • Author(s)
      Nakamura M et al.
    • Journal Title

      Endocrinology 144・12

      Pages: 5441-5449

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] 骨のカップリング因子の探索-オステオプロテゲリン(OPG)遺伝子欠損マウスを用いた解析-2003

    • Author(s)
      中村美どり 他
    • Journal Title

      THE BONE 17・5

      Pages: 461-467

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Nakamura M.et al.: "Osteoprotegerin regulates bone formation through a coupling mechanism with bone resorption."Endocrinology. 144・12. 5441-5449 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 中村 美どり: "骨のカップリング因子の探索"THE BONE. 17・5. 461-467 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 中村 美どり: "OPG欠損マクスを用いた骨のカップリング機構の解析"THE BONE. 18・1. 3-7 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 宇田川 信之: "破骨細胞分化因子RANKL"日本臨床. 62・2. 97-101 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi