• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

線維芽細胞におけるLPSシグナルとアデノシンのクロストークの可能性

Research Project

Project/Area Number 15791232
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthodontic/Pediatric dentistry
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

白數 慎也  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20330144)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords線維芽細胞 / IGF-I / PDGF / adenosin / ATP / アデノシン
Research Abstract

adenosineおよびATPによりIGF-Iによる増殖能増強は抑制されるが、PDGFによる増強は抑制されないことが明らかとなったので、これらのメカニズムを明らかにする目的で各種キナーゼ阻害剤を用いて解析を進めた。まず、HPLF増殖能に対する各種キナーゼ阻害剤の単独効果を検討したところ、LYは5μM濃度から、SBは10μM濃度からそれぞれ濃度依存的にHPLFの細胞増殖能を有意に減少させることが判明した。また、PDにおいては20および50μM濃度において細胞増殖能を有意に減少させた。
単独で抑制効果を示さないLY 1μM、SB 5μM、PD 10μMを用いて、IGF-IおよびPDGFに対する影響を検討したところ、SBによりIGF-Iによる増殖効果が有意に減弱することが明らかとなった。
続いて、増殖因子にadenosineあるいはATP、さらに各種キナーゼ阻害剤を同時添加した場合の影響について解析を進めたところ、adenosineによるIGF-I増殖の減少効果がSB添加によりさらに有意に減弱することが明らかとなった。しかしながら、LYおよびPD添加ではこのような効果は観察されなかった。さらに、PDGFの場合にはadenosine添加による著変は見られなかったにも関わらず、SB添加に伴う増殖能の有意な減弱が観察された。しかしながら、LYおよびPD添加ではPDGFによる増殖に著変は認められなかった。
一方、ATPによるIGF-I増殖の減少効果はadenosineの場合とは異なりLY、SB、およびPD添加によりいずれもさらに減弱することが明らかとなった。、
また、PDGFの場合にはadenosine同様、ATP添加による著変は見られなかったにも関わらず、LYおよびSB添加に伴う増殖能の有意な減弱が観察された。しかしながら、PD添加ではPDGFによる増殖に著変は認められなかった。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi