• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超音波診断装置による舌ならびに舌骨の運動解析-ポータブルタイプUSによる摂食・嚥下障害者への応用-

Research Project

Project/Area Number 15791258
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Social dentistry
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

石田 僚  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00327933)

Project Period (FY) 2003 – 2004
Project Status Completed (Fiscal Year 2004)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Keywords摂食・嚥下障害 / 超音波診断装置 / 舌 / 舌骨 / スクリーニング / 舌癌 / パーキンソン病 / 脳性麻痺
Research Abstract

初年度に確立した超音波診断装置(以下USとする)による舌と舌骨の運動評価法に従い、本年度は摂食・嚥下障害の臨床現場で応用し、USのB-modeによるスクリーニング法の確立を目的とした。
1.対象患者
準備期/口腔期の障害が疑われる患者で、特に食物の口腔内残留や舌の異常運動パターンの確定診断を行いたい者が対象となる。本研究での対象患者の原疾患は舌癌術後、パーキンソン病、脳性麻痺であった。
2.USによる評価項目
本研究では、下記のごとく描出断面ごとに評価項目を設定し、定性解析(^*については定量解析)を行った。評価時のタスクは初年度で使用した段階的フードテスト(FT)、反復唾液嚥下テスト(RSST)、改訂水飲みテスト(MWST)とした。定量解析には二次元画像解析ソフトウェア2D-PTV(Digimo)を使用した。
(1)矢状断:食塊移送時の蠕動様運動^*(前方部・中央部・後方部)
(2)前額断:左右差^*(左側・中央・右側)
食塊移送時の舌正中の陥凹
(3)全体:運動の円滑さ
嚥下時の口蓋への挙上程度
食塊移送時の反復運動
3.評価結果
患者ごとに数ヶ月後にUSで再評価を行い、舌運動の定性・定量解析を行った。その結果、いずれもB-modeから機能障害の状態が観察可能であった。舌癌術後患者では、経過と共に切除部位であった舌前方部分の機能回復など、舌による処理動作の改善が観察できた。パーキンソン病で深部知覚刺激(STN-DBS)施行者では、STN-DBSのOn or Offによる舌運動性の違いが観察できた。
本法ではUSのB-modeによる舌直接観察から、病態の特徴、訓練経過に伴う運動性の変化が分かるとともに、定量解析も可能で、より説得力が得られた。USは手技の簡便性、操作性、対象者への安全性から、訓練途上での再評価にも十分活用可能な検査手段と思われる。

Report

(2 results)
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2004 Other

All Journal Article (1 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] 超音波診断装置による口腔腫瘍術後の舌運動評価について2004

    • Author(s)
      石田 瞭
    • Journal Title

      耳鼻と臨床 50・6

      Pages: 510-516

    • NAID

      130004404920

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 瞭, 有岡享子, 江草正彦: "超音波診断装置による口腔腫瘍手術後の舌運動評価について"第27回日本嚥下研究会プログラム・抄録集. 24 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi