• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

救命救急センターにおける新卒看護師のサポート方法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15791269
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fundamental nursing
Research InstitutionAino University (2005-2006)
Kobe University (2003-2004)

Principal Investigator

中山 由美 (平野 由美)  藍野大学, 医療保健学部, 助手 (90346239)

Project Period (FY) 2003 – 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥100,000 (Direct Cost: ¥100,000)
Fiscal Year 2005: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2004: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords新卒看護師 / 救命救急センター / ストレス / サポート / やる気 / 救命救急
Research Abstract

平成17年度にA救命救急センターの新卒看護師10名と2〜3年目看護師3名に対して,ほしいサポート及びあってよかったサポートなどについて聴き取り調査を行い,平成18年度にそのデータを内容分析法にてまとめた。結果,新卒看護師が期待するサポートとして,8つのカテゴリーと34のサブカテゴリーが抽出された。
以下,カテゴリー《》,サブカテゴリー『』とする。『先輩との職場外での付き合い』『スタッフ間での気遣い』で構成される《暖かい気遣い》,また『新卒同士での会話』『患者の死に対しての感情表出』で構成される《思いの共有》があった。次に『個別の目標を確認する』『スタッフ同士意見が言い合える機会』などで構成される《共に考える》。『患者の回復』『上達している自分を実感できる』などで構成される《達成感が得られる》,『信頼して仕事を任せてくれる』『尊敬できる先輩の存在』などで構成される《共に信頼する》,『先輩が話を聞いて受け止めてくれる』『職場外の人のカウンセリング的関わり』などで構成される《聴いてくれる》があった。次に『患者の急変時の適確な采配』などで構成される《救急看護実践への具体的支援》,『リアリティショック新卒勉強会』などで構成される《教育体制》があった。
新卒看護師を受け入れる救命救急センターの基盤として,新卒看護師がプリセプターから指導を受けられるように教育体制・勤務体制を整える。そして新卒看護師を具体的に指導・支援していく上で,プリセプティ・プリセプターの人間関係を含めて職場内でのスタッフ間の信頼関係を築くことが重要であると考える。
これらの内容を,平成18年12月2日,3日に開催(神戸)された第26回日本看護科学学会学術集会で発表した。現在,論文作成に向けてデータの整理及び分析,ネーミングについて再検討している。

Report

(3 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • 2005 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi