• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

痴呆高齢者の摂食能力を強める環境デザインの探求と臨床実践における有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 15791358
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Community health/Gerontological nurisng
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

山田 律子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 助教授 (70285542)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords認知症(痴呆) / 高齢者 / 摂食能力 / 環境デザイン / 臨床実践 / 痴呆(認知症) / 痴呆 / スケール
Research Abstract

本研究の目的は,認知症高齢者の摂食能力を強めるための環境デザインを探究し,臨床実践における有用性について検討することである。最終年度は,過去2年間の研究成果をもとに「認知症高齢者の摂食能力を強める環境づくり指針(以下,指針)」を作成し,それを用いた教育介入評価を実施して臨床実践での有用性を検討することを目的とした。
第一段階は,指針作成と有用性を評価するため,認知症ケアに携わる看護師13人を対象に指針を用いたセミナーを開催し,その前後で評価を実施した。対象は5年以上の臨床経験をもち,環境づくりへの関心は全員が高かったが,取り組んだ経験がある者はわずか3人だった。セミナー実践後,新たな発見や指針の臨床実践への有用性を評価した者は各々12人(92.3%)であった。他者評価でも全員に変化を認め,討議を経て精製した指針は「1.環境刺激の質の検討と調整」「2.見当識を補完かる環境支援」「3.過去と現在をつなぐ環境支援」「4.機能的な能力を高める環境支援」「5.快適さと安全をもたらす環境支援」「6.食事に専心し楽しむための内部環境の整え」「7.自己尊厳を守り主体性を引き出す環境支援」「8.社会的交流を促進する場づくり」の8要素39項目で構成された。
第二段階は,認知症ケアが未経験の看護者への指針適用による有用性を検討した。看護学生8人を対象に,教員3人が本指針を用いて3週間指導を行い,介入前・中・後で指針項目別達成度を4段階評価した。結果,認知症高齢者の摂食能力や対象の学習力により評価は左右されるが最高29項目,最小13項目の改善を認め,中には全介助だった認知症高齢者が自力で摂食できるまでに改善した事例もあった。全教員から「根拠をもち指導できる」「指導漏れを防げる」などの肯定的評価を得た。以上より,指針の有用性は示されたが,要素3・4で判定に迷う項目もあり,今後さらなる検討が必要である。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (2 results) Book (3 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] Self-Feeding Assessment Scale for the Elderly with Dementia (SFED) : Validity and Reliability Testing2005

    • Author(s)
      Yamada, R., Ide S., Hagino E., Uchigashima S.
    • Journal Title

      The Gerontologist 45

      Pages: 337-338

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Environment to Improve Feeding Difficulties in the Elderly with Dementia2004

    • Author(s)
      Ritsuko Yamada, Etsuko Hagino, Kieko Nakajima, Kimiko
    • Journal Title

      20^<th> annual international conference of Alzheimer's Disease International

      Pages: 255-255

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Book] 超リハ学-看護援助論からアプローチ(第5章3 認知症高齢者の食事のセルフケアエイジェンシーを育む)2005

    • Author(s)
      山田 律子
    • Publisher
      文光堂
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] フィジカルアセスメントのコツと落とし穴 Part 2(摂食困難のある認知症患者のアセスメント)2005

    • Author(s)
      山田 律子
    • Publisher
      中山書店
    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Book] 老年看護学(第3部第10章痴呆高齢者に対する摂食のアセスメントと環境ケア)2005

    • Author(s)
      山田 律子
    • Publisher
      医学書院
    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Yamada, R.et al.: "Environmental Arragement for Enhancing Self-Feeding in the Elderly with dimentia"Geriatric Nursing. 25・1. 50-54 (2004)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi