• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小児熱性けいれんに伴う脳症とけいれん重積症を鑑別する新規髄液マーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 15H00638
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

星 京香  福島県立医科大学, 医学部 生化学講座, 主任医療技師

Project Period (FY) 2015
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2015: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsα2マクログロブリン / 小児熱性痙攣 / 髄液
Outline of Annual Research Achievements

【目的】小児の熱性痙攣はほとんどが軽症疾患によるものだが、重篤なケースでは髄液検査が行われる。熱性痙攣の症状を示す疾患には脳炎(髄液による診断が容易)、脳症(24時間以内の早期治療が予後に大きく関係)、痙攣重積症(鎮静剤の投与で完治)がある。特に、脳症と痙攣重積症は全く治療法が異なるにもかかわらず、両者を判別するマーカーがないことから早期診断が難しい。我々は、脳症患者の髄液中α2マクログロブリン(α2M)が顕著に増加し、入院加療にて正常レベルまで低下する症例があることを見出した。本研究では髄液中α2Mが脳症と痙攣重積症を区別するための疾患マーカーとなりうるかを多数症例にて検討する。
【方法】熱性痙攣のうち①重篤な症状を引き起こす脳炎・脳症と②軽症疾患の痙攣重積症・熱性痙攣の2群で比較検討する。髄液中α2Mはα2M Elisaで定量を行い、両群の「有意差」「感度と特異度」をROC曲線で算出し、評価・判定する。
【研究成果】脳炎・脳症(n=15、平均年齢4.0歳)と痙攣重積・熱性痙攣(n=24、平均年齢2.5歳)において髄液中α2M濃度に有意な差が認められた(p=0.016 Mann-Whitney U検定, 脳炎・脳症α2M 5.7±6.5μg/mL, 痙攣重積・脳症α2M 2.6±3.7μg/mL)。また両者の感度と特異度は75.0%、73.3%、Cut Off値は1.76μg/mLであった。一方で両群の血清中におけるα2M濃度は脳炎・脳症(n=11)と痙攣重積・熱性痙攣(n=9)において有意な差は見られなかった(p=0.152 Mann-Whitney U検定, 脳炎・脳症α2M 402±143mg/dL, 痙攣重積・脳症α2M 350±65mg/dL)。これらの結果から髄液中α2Mは脳炎・脳症で有意に上昇し、脳症と痙攣重積症の区別に有用なマーカー候補になると示唆された。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アルツハイマー病の発症メカニズム : 髄液糖鎖マーカーの探索2016

    • Author(s)
      橋本康弘、星 京香
    • Journal Title

      日本臨床 化学会東北支部会誌

      Volume: 25 Pages: 7-13

    • Description
      inpress
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Journal Article] Subgroup differences in “brain-type” transferrin and alpha-synuclein in Parkinson's disease and multiple system atrophy2016

    • Author(s)
      A Yoshihara, M Fukatsu, K Hoshi, Y Hashimoto, et. al
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 159 Issue: 2 Pages: 87-91

    • DOI

      10.1093/jb/mvw015

    • Description
      未定
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 髄液中トランスフェリン測定の意義2015

    • Author(s)
      星京香
    • Organizer
      第9回東北糖鎖研究会発表会
    • Place of Presentation
      東北薬科大学
    • Year and Date
      2015-09-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Book] Annual Review神経20152015

    • Author(s)
      星 京香、橋本康弘、本多たかし、新井 一、宮嶋雅一、荒井啓行、古川勝敏
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      (株)中外医学社
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-04-16   Modified: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi