Project/Area Number |
15H01881
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Linguistics
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
Sakai Hiromu 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬塚 れい子 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (00392126)
大関 洋平 早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (10821994)
Verdonschot RG 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (30756094)
尾島 司郎 横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (40404959)
広瀬 友紀 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)
今井 むつみ 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (60255601)
星野 徳子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (70609841)
折田 奈甫 東京理科大学, 理工学部教養, 講師 (70781459)
小野 創 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90510561)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥45,500,000 (Direct Cost: ¥35,000,000、Indirect Cost: ¥10,500,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2018: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2017: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2016: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2015: ¥14,690,000 (Direct Cost: ¥11,300,000、Indirect Cost: ¥3,390,000)
|
Keywords | 言語学 / 認知科学 / 脳・神経 / 実験系心理学 / 国際研究者交流 |
Outline of Final Research Achievements |
The question why languages in the world have their own grammar has been addressed among researchers on historical changes in language and biological evolution of human being. The present study approaches this problem from the cognitive neuroscience perspective. This approach aims to answer the question how the mechanisms for real-time language processing comes to be integrated into the functions of human brain. As a result of this study, we revealed the characteristics of phonological, syntactic, semantic, and pragmatic processing of language through a series of experiment measuring brain activities during language comprehension or production. Furthermore, we conducted a study on building a computational model of language learning and examined its validity in light of experimental data. The result showed that models that incorporate direction of the rules are more effective than previous models without such consideration.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
「言語」はすべての人間にとって、社会生活を送るために欠かすことのできない存在である。しかし、人間はなぜ文法を駆使して言語を使用できるのかという疑問は、まだ解明されていない謎として残されている。本研究は、人間の脳を言語を学んで使用できるようになる装置とみなして、学習の過程と処理に関わる脳活動を計測する実験を通して謎の解明に貢献した。このような研究の蓄積によって、言語の学習や教育の方法開発、言語を使ったコミュニケーションが困難な障害者の支援や治療、コンピュータによる人間言語の処理、さらには人間のように自分の思考を言語化できる人工知能の開発などに貢献することができると考えられる。
|