• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

初期化技術を用いたヒト着床前胚体外組織の誘導およびヒト初期発生の解析

Research Project

Project/Area Number 15H06329
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General anatomy (including histology/embryology)
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高島 康弘  京都大学, iPS細胞研究所, 講師 (70469930)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2016-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2015)
Budget Amount *help
¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsヒトナイーブ型多能性幹細胞 / iPS細胞 / ヒト初期発生
Outline of Annual Research Achievements

ヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)はマウスに比べ、発生が進んでしまっており、プライム型と呼ばれる。一方、ナイーブ型iPS細胞は着床前胚の時期の細胞であると考えられており、着床前胚の初期発生を解析する有用な細胞と考えられる。我々は、プライム型ES/iPS細胞をリセットし、ヒトナイーブ型iPS細胞を樹立することに成功した。本研究では、このナイーブ型iPS細胞を用いて、後期ブラストシストを構成するエピブラスト、原始内胚葉と栄養外胚葉という三種の細胞を試験管内で誘導、樹立することを目的として、研究を行った。
ヒトナイーブ型iPS細胞およびプライム型iPS細胞に、原始内胚葉への分化に重要とされるSOX17を過剰発現させ、血清にLIFを加えた原始内胚葉培地で培養した。ナイーブ型iPS細胞からは、丸く小さな形態の細胞が出現した。その細胞は、PDGFRA、COL4A1、GATA4、GATA6、SPARCといった原始内胚葉に特徴的な遺伝子が発現していた。免疫染色でも陽性の細胞が出現した。
同様に、CDX2を過剰発現させ、栄養外胚葉を誘導したところ、栄養外胚葉特異的遺伝子の発現を認めた。
以上から、ナイーブ型iPS細胞から栄養外胚葉および原始内胚葉を効果的に誘導することに成功した。この結果はヒトナイーブ型から胚体外細胞が誘導できることを示した最初の結果である。分化させる誘導系を確立することができたので、今後、ナイーブ型iPS細胞からどのようなメカニズムで、胚体外細胞が分化し、運命決定されていくのか、ヒト初期発生の解析を進めていく。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] iPS細胞を用いた生活習慣病の解明と治療への応用2016

    • Author(s)
      高島康弘
    • Journal Title

      CLINICAL CALCIUM

      Volume: 26 Pages: 93-99

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒトナイーブ型多能性幹細胞2016

    • Author(s)
      高島康弘
    • Organizer
      日本サイトメトリー学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-07-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Looking at naïve and primed human pluripotent stem cells from the point of view of ageing2016

    • Author(s)
      高島康弘
    • Organizer
      Keystone symposia
    • Place of Presentation
      Santa Fe
    • Year and Date
      2016-05-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒトナイーブ型多能性幹細胞2015

    • Author(s)
      高島康弘
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2015-08-26   Modified: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi