• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植物病原菌の感染初期における遺伝子発現調節ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 15J00381
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Plant protection science
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北出 雄生  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords植物病原菌 / 付着器 / 糸状菌 / シグナル伝達 / MAPK / 極性 / 形態形成 / トランスクリプトーム / 転写因子 / RNAseq
Outline of Annual Research Achievements

Cla4遺伝子破壊株から取得した復帰突然変異株に関する、前年度に得られた知見について、環境微生物系学会合同大会にて発表を行った。本年度も引き続き、本突然変異遺伝子の同定ならびに遺伝学的な証明に向けた検討を行った。その結果、野生株由来の異所組換株と交配させることが可能と分かった。今後、子孫解析を実施し、突然変異遺伝子の同定を目指す予定である。本年度はさらに、Cla4と相互作用すると推定される複数の因子について、遺伝子破壊株を作出した。まず、細胞骨格の一つ、セプチンの機能解析を進めた。本菌のセプチン遺伝子破壊株は、栄養成長、隔壁形成、病原性の低下を示した一方、Cla4破壊株でみられるような栄養菌糸の極性異常は示さなかった。さらに、セプチンの有性生殖への関与を検討したところ、子嚢胞子における隔壁形成に必須であることを新たに明らかにした。この成果について、糸状菌分子生物学コンファレンスにて発表した。さらに、もう一つの推定相互作用因子Swe1(細胞周期制御因子)の機能解析を行った。Swe1破壊株はCla4破壊株同様に生育不良・細胞膨潤を示した。一方で、細胞極性異常は示さなかった。以上の結果から、Cla4はセプチンならびにSwe1とは独立に、細胞極性を制御する可能性が明らかとなった。本研究の計画当初の目的であるChk1経路の下流の転写因子や遺伝子群の同定には至らなかったが、Chk1経路の上流のキー因子Cla4と関連因子の解析から、シグナル伝達、細胞極性や細胞周期等が、生育、病原性や形態形成に関与することがより明らかとなってきた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Genetic analyses of reddish-brown polyoxin-resistant mutants of Bipolaris maydis.2018

    • Author(s)
      Chen D, Masumoto H, Kitade Y, Izumitsu K, Tanaka C.
    • Journal Title

      Mycoscience

      Volume: 59 Issue: 3 Pages: 236-246

    • DOI

      10.1016/j.myc.2017.12.002

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「トウモロコシごま葉枯病菌のΔcla4コロニーから生じたMut1株の解析」2017

    • Author(s)
      ○北出雄生、泉津弘佑、住田卓也、田中千尋
    • Organizer
      第2回環境微生物系学会合同大会2017
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 「トウモロコシごま葉枯病菌の Septin の同定と機能解析」2017

    • Author(s)
      ○北出雄生、泉津弘佑、住田卓也、田中千尋
    • Organizer
      第17回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] トウモロコシごま葉枯病菌のCLA4 PAK-like kinaseは病原性、形態形成、極性決定に必須である2016

    • Author(s)
      ○北出雄生、泉津弘佑、住田卓也、田中千尋
    • Organizer
      日本菌学会第60回大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-09-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] トウモロコシごま葉枯病菌の CLA4と 菌糸伸長の関連性2015

    • Author(s)
      ○北出雄生、泉津弘佑、住田卓也、田中千尋
    • Organizer
      第15回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Place of Presentation
      ルミエール府中
    • Year and Date
      2015-11-19
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi