• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

植食性昆虫の多様性創出機構:生態的種分化と非生態的種分化の相対的重要性

Research Project

Project/Area Number 15J00601
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Ecology/Environment
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中臺 亮介  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords種多様性 / 生態的種分化 / 共存 / ニッチ / 植食性昆虫 / メタバーコーディング / カエデ属 / ハマキホソガ属 / 多様性 / 植物‐動物相互作用 / 種分化 / 進化
Outline of Annual Research Achievements

植食性昆虫の多様性創出機構としての食性の変化を伴う生態的種分化と伴わない非生態的種分化の相対的重要性を明らかにするため、カエデ属植物を利用するハマキホソガ属蛾類を対象として検証を試みた。その結果、食性の変化は、非生態的種分化から予測されるパターンに近い結果が明らかとなった。この成果は今年度、Ecology and Evolution誌に掲載された。さらにこの検証を全球スケールで実施するため、昨年度のアメリカでの採集に加え、今年度はヨーロッパでの採集を実施した。これらの海外サンプルを含めた系統樹のパターンと解析について現在進めている。
また、植食性昆虫が他の生物群と比べて、多様性が高いことの代替仮説として局所スケールでの共存種数に焦点を当て調査を実施した。京都大学芦生研究林で共存するカエデ属植物を利用するハマキホソガ属蛾類を対象として、その寄主利用(資源ニッチ)、季節消長(時間ニッチ)、寄生蜂群集(天敵ニッチ)のパターンを調査した。本調査は、2-3週間おきに月に2回1年間に渡り、9種類のカエデ属植物を利用する10種類のハマキホソガ属蛾類、計274個体の採集を行った。寄生蜂群集については、次世代シーケンサーを用いた新規手法を開発し、ハマキホソガの幼虫体内の寄生蜂の種類を網羅的に特定することを可能にした。これらの結果は共存するハマキホソガ属の間には同じ寄主植物を利用する種間であっても、時間や天敵のニッチ分割がないことを示し、むしろ全体の傾向として時間的に同調、天敵も共有する傾向にある事が明らかとなった。この成果はMolecular Ecology誌に受理され、掲載予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Patterns of temporal and enemy niche use by a community of leaf cone moths Caloptilia coexisting on maples Acer as revealed by metabarcoding2017

    • Author(s)
      Nakadai, R. & A. Kawakita
    • Journal Title

      Molecular Ecology

      Volume: 未定 Issue: 12 Pages: 3309-3319

    • DOI

      10.1111/mec.14105

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phylogenetic test of speciation by host shift in leaf cone moths (Caloptilia) feeding on maples (Acer)2016

    • Author(s)
      Nakadai, R. & A. Kawakita
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 6 Issue: 14 Pages: 4958-4970

    • DOI

      10.1002/ece3.2266

    • NAID

      120005973362

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 植食性昆虫研究の細分化された分野を繋ぐ‐個体群、群集、種分化の視点から2017

    • Author(s)
      橋本洸哉、中臺亮介
    • Organizer
      日本生態学会 第64回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(新宿区)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 近縁な植物種を利用する近縁な植食性昆虫群集の決定要因2017

    • Author(s)
      中臺亮介
    • Organizer
      日本生態学会 第64回全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(新宿区)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本産カエデ属を利用するハマキホソガ属14種の食性進化と多様化2016

    • Author(s)
      中臺亮介、川北篤
    • Organizer
      日本生態学会 第63回全国大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-20
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Evolution of host utilization by Caloptilia moths feeding on maple trees (Acer).2016

    • Author(s)
      R. Nakadai
    • Organizer
      Kyoto-Bristol-Heidelberg Plant Sciences Workshop; Novel Frontiers in Botany
    • Place of Presentation
      京都大学セミナーハウス(京都市)
    • Year and Date
      2016-03-02
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Species coexistence of leaf cone moths (Caloptilia) feeding on maple trees (Acer)2016

    • Author(s)
      Ryosuke Nakadai, Atsushi Kawakita
    • Organizer
      The 5th Japan-Taiwan Ecology Workshop
    • Place of Presentation
      龍谷大学セミナーハウスともいき荘(上京区)
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本産カエデ属を利用するハマキホソガ属14種の食性進化と多様化2015

    • Author(s)
      中臺亮介、川北篤
    • Organizer
      第47回種生物学シンポジウム
    • Place of Presentation
      かんぽの宿(羽島市)
    • Year and Date
      2015-12-04
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] カエデの葉を巻く不思議な蛾「ハマキホソガ」の謎

    • URL

      https://academist-cf.com/journal/?p=450

    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi