• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

コーディング手法を用いた異種感覚情報統合の神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 15J02077
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Brain biometrics
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

染谷 真琴  北海道大学, 生命科学院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords神経科学 / 多感覚統合 / 線形加算 / 聴覚 / 機械感覚 / 昆虫 / 同定ニューロン
Outline of Annual Research Achievements

動物は複数の感覚器官から得られた情報を神経系で統合し,周囲の環境を正確に知覚する。しかし,複数の感覚器官で検出された同一の出来事・対象物に関する情報がどのように脳・神経系で統合されるのかは未知な部分が多い。そこで本研究は,感覚情報処理における各細胞の役割が判明しているコオロギの聴覚系および気流感覚系に着目することで,この問題にアプローチした。コオロギ聴覚回路において,聴覚細胞であるascending neuron 2(AN2)は,鼓膜器官を介して捕食者であるコウモリが発する超音波エコーに応答し,その神経応答が逃避行動を誘発させることが判明している。本研究は,超音波エコーのみならず,同じく捕食者の接近の手がかりとなる気流刺激に対してもAN2がスパイク応答を示し,聴覚と気流感覚入力を線形に足し合わせることを明らかにした。気流を検出する尾葉と呼ばれる感覚器官を切除するとAN2の気流応答が消失したことから,AN2は鼓膜と尾葉から感覚入力を受けると分かった。さらに,聴覚と気流感覚入力の線形加算による神経応答の増加に伴い,バーストと呼ばれる特徴的な高頻度発火が観察された。先行研究から,AN2はこのバースト発火を用いて音圧・音源位置などの音情報を符号化し,かつ飛行中のコオロギに逃避行動を誘起させることが判明している。よって本研究の結果は,捕食者であるコウモリが接近する際に生じる超音波エコーと気流刺激を,聴覚二次神経細胞であるAN2が統合し,逃避行動を適切に誘起できることが示唆された。これは,捕食者という特定の対象物に関する情報が,情報処理の初期段階に位置する単一の細胞において線形に統合されていることを意味する。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Multisensory enhancement of burst activity in an insect auditory neuron2018

    • Author(s)
      Makoto Someya and Hiroto Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Neurophysiology

      Volume: 印刷中 Issue: 1 Pages: 139-148

    • DOI

      10.1152/jn.00798.2017

    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Auditory modulation of wind-elicited walking behavior in the cricket, Gryllus bimaculatus.2015

    • Author(s)
      Matasaburo Fukutom, Makoto Someya, and Hiroto Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Experimental Biology

      Volume: 218 Pages: 3968-3977

    • DOI

      10.1242/jeb.128751

    • NAID

      120005890025

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Multisensory integration of auditory and mechanosensory inputs in identified projection neuron in the cricket2017

    • Author(s)
      Makoto Someya and Hiroto Ogawa
    • Organizer
      第40回 日本神経科学大会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Coincident multisensory inputs enhance burst activity via large and long-lasting EPSPs in insect auditory neuron2017

    • Author(s)
      Makoto Someya and Hiroto Ogawa
    • Organizer
      Society for Neuroscience 47th Annual Meeting
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Multisensory integration in early stage of sensory processing of cricket2016

    • Author(s)
      Makoto Someya and Hiroto Ogawa
    • Organizer
      第39回 日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report 2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi