• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超弦理論の非摂動効果を用いた現実的な素粒子模型の構築

Research Project

Project/Area Number 15J02107
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上村 尚平  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords素粒子論 / 超弦理論現象論 / Dブレーン模型 / モジュライ固定 / モジュラー対称性 / 模型構築 / ブレーン模型 / ヒッグス場の物理 / フレーバー物理 / 余剰次元模型
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、重力の量子論である超弦理論から低エネルギー有効理論を理解することである。2016年度は主に二つのことについて研究を行った。
理論物理において理論の対称性は重要な要素である。超弦理論は10次元の時空上で定義された理論なので、6次元の空間をコンパクト化しなくてはならない。そのさい有効理論にはコンパクト空間の対称性が現れると考えられる。コンパクト空間としてトーラス(またはその orbifold) を用いると、幾何的対称性としてモジュラー対称性と呼ばれる対称性が存在する。我々はII型超弦理論の有効理論を調べ、モジュラー対称性が有効理論のレベルでも現れることを示した。またアノマリーを計算し、アノマリーを消すようなモジュライの混合を提案した。さらに、この対称性が一部の非摂動効果によっても保たれることを確認した。近年、モジュラー不変なポテンシャルによるインフレーションなどが提案されており、我々の結果はそれに弦理論からの起源を与える結果になっており重要である。
もう一方の研究では、超弦理論から現れる現実的な模型と、モジュライ固定の関係について調べた。コンパクト化を行うとモジュライと呼ばれるスカラー場が現れる。モジュライの相互作用は観測されていないので、この場は重くなっていなくてはならないが、一部のモジュライ固定のためには非摂動効果が本質的な役割を果たしており、それと模型構築が両立するかは非自明である。我々は実際にPati-Salam模型を実現する模型とMSSMを実現するDブレーン模型を構築し、そのうえでモジュライ固定の機構が働くかを調べ、構築した模型のパラメータをチューニングすれは二つは両立することが明らかにした。超弦理論から現象論を理解するためには模型構築とモジュライ固定は不可欠であり、我々の研究はその二つを包括的に考えている点で大きな意味がある。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Modular symmetry in magnetized/intersecting D-brane models2017

    • Author(s)
      Tatsuo Kobayshi, Satoshi Nagamoto, and Shohei Uemura
    • Journal Title

      PTEP

      Volume: 2 Issue: 2

    • DOI

      10.1093/ptep/ptw184

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Majorana neutrino mass structure induced by rigid instantons on toroidal orbifold2016

    • Author(s)
      Tatsuo Kobayashi, Yoshiyuki Tatsuta, and Shohei Uemura
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 93 Issue: 6 Pages: 065029-065029

    • DOI

      10.1103/physrevd.93.065029

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] D-brane instanton induced μ terms and their hierarchical structure2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Abe, Tatsuo Kobayashi, Yoshiyuki Tatsuta, and Shohei Uemura
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 92 Issue: 2 Pages: 026001-026001

    • DOI

      10.1103/physrevd.92.026001

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pati-Salam模型を実現するDブレーン模型におけるケーラーモジュライ固定2017

    • Author(s)
      上村尚平, 安倍博之, 小林達夫, 角田慶吾
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] D-brane instantons for Kahler moduli stabilization in semi-realistic magnetized orbifold models2017

    • Author(s)
      Shohei Uemura
    • Organizer
      HPNP2017
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2017-03-01
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lepton flavor structures from D2-brane instantons2016

    • Author(s)
      Shohei Uemura
    • Organizer
      STRINGPHENO2016
    • Place of Presentation
      University of Ioannina (Greece)
    • Year and Date
      2016-06-20
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neutrino Majorana masses induced by a E2-brane on toroidal orbifold2016

    • Author(s)
      Shohei Uemura
    • Organizer
      NTU-Kyoto Workshop
    • Place of Presentation
      国立台湾大学
    • Year and Date
      2016-03-26
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Z_2×Z_6 orbifold 上のDブレーンインスタントンが生成するニュートリノマヨラナ質量2016

    • Author(s)
      上村尚平
    • Organizer
      日本物理奪回第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-20
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Majorana mass terms induced by D-brane instantons on Z_2×Z_2' toroidal orbifold2016

    • Author(s)
      Shohei Uemura
    • Organizer
      KEK-PH2016
    • Place of Presentation
      KEKつくばキャンパス
    • Year and Date
      2016-02-12
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複数のDブレーンインスタントンによる非摂動効果の現象論的側面2015

    • Author(s)
      上村尚平
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学杉本キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-27
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Dブレーン模型のミューターム2015

    • Author(s)
      上村尚平
    • Organizer
      2015年度関西地域セミナー
    • Place of Presentation
      基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2015-07-11
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi