• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多孔性金属錯体を利用した機能性ナノ複合物質の創出

Research Project

Project/Area Number 15J02581
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Functional solid state chemistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

黄 博  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords固溶体合金 / ナノ複合体 / 固溶体 / 合金 / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

1.ルテニウム-銅系を例とした非固溶系合金合成の汎用ストラテジーの開発
非固溶系合金を合成するために、よく知られているように異種類金属前駆体の同時還元の実現は最も重量なことである。これまでの研究の中では、異種類金属前駆体の反応速度をなるべく接近させるために、ファストファストシンセシス(fast synthesis)というコンセプトがメインに使われている。つまり、高温や塩基性などの条件で異種類金属前駆体の還元速度を同時に加速させ、より近い還元速度を狙うストラテジーです。しかしながら、ファストシンセシスが還元困難な金属種(鉄、銅、ニッケルなど)に対しては、加速還元の効果は期待できない。本研究は、還元困難な金属種を含む系でも汎用性を持つストラテジーの開発に成功した。まずより精確にそれぞれに異種類金属前駆体の還元速度を測り、還元速度の差を無くすように前駆体の化学修飾などの方法を借り、根本的に前駆体の還元速度を変えることにした。よって、同時還元が実現し、今までファストシンセシスにはできない非固溶系でも混ぜることができ、全組成で固溶体の作製を成功した。
2.CO酸化活性を例としたルテニウム-銅固溶体の触媒特性の発見
本研究は、初めてルテニウム-銅固溶体ナノ粒子の合成に成功し、その触媒特性を調べることに着目した。ルテニウムは最も優良なCO酸化触媒としてエネファームに実用化されている。本研究で開発したルテニウム-銅固溶体ナノ粒子は従来のルテニウムナノ粒子よりとても高い活性を示し、一方で、銅の添加によってコストを大幅に減少することも兼備している。特に半分以上のルテニウム元素を銅で置換したRu0.3Cu0.7でも、高いCO酸化活性を維持することが示されている。以上のことから、ルテニウム-銅固溶体は将来に有望的な新規触媒として応用することが期待されます。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Solid-Solution Alloying of Immiscible Ru and Cu with Enhanced CO Oxidation Activity2017

    • Author(s)
      B. Huang, H. Kobayashi, T. Yamamoto, S. Matsumura, Y. Nishida, K. Sato, K. Nagaoka, S. Kawaguchi, Y. Kubota, H. Kitagawa
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 139 Issue: 13 Pages: 4643-4646

    • DOI

      10.1021/jacs.7b01186

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nonequilibrium synthesis and characterization of alloy nanoparticles on immiscible Ru-Cu system2016

    • Author(s)
      HUANG, Bo; KOBAYASHI, Hirokazu; YAMAMOTO, Tomokazu; MATSUMURA, Syo; KITAGAWA, Hiroshi
    • Organizer
      European Advanced Materials Congress-2016
    • Place of Presentation
      Helsinki - Stockholm
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mixing of Bulk-State Immiscible Ru-Cu Metals into Alloy Nanoparticles by Diethylene Glycol Mediated Synthesis2016

    • Author(s)
      HUANG, Bo; KOBAYASHI, Hirokazu; YAMAMOTO, Tomokazu; MATSUMURA, Syo; KITAGAWA, Hiroshi
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Polyol Mediated Synthesis
    • Place of Presentation
      Hikone
    • Year and Date
      2016-07-11
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nonequilibrium synthesis of alloy nanoparticles on immiscible Ru-Cu system2016

    • Author(s)
      HUANG, Bo; KOBAYASHI, Hirokazu; YAMAMOTO, Tomokazu; MATSUMURA, Syo; KITAGAWA, Hiroshi
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-03-24
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] RuCu固溶体ナノ粒子の製造方法およびその触媒2016

    • Inventor(s)
      北川宏、黄博、小林浩和
    • Industrial Property Rights Holder
      北川宏
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2016-01-14
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi