• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

既承認薬を用いたアルツハイマー病におけるEphB2の役割の解明と創薬応用

Research Project

Project/Area Number 15J02654
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鈴木 功一郎  慶應義塾大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2017)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2017: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2016: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2015: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords炎症 / 糖鎖 / 好中球 / ケモカイン / ノックアウトマウス / ゲノムワイド関連解析 / アミロイドβオリゴマー / EphB2 / 既承認薬ライブラリー / スクリーニング / ブロモクリプチンメシル酸塩 / ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩 / セファランチン / レボノルゲストレル
Outline of Annual Research Achievements

昨年度から発展的なテーマに着手している。具体的にはゲノムワイド関連解析によりMAN2A1遺伝子が炎症性腸疾患(IBD)の新規感受性遺伝子候補となったため、その遺伝子産物であるα-マンノシダーゼII(α-MII)のIBDにおける役割を解析した。
昨年度、私は腸管上皮細胞(IEC)だけでα-MIIを欠損するα-MIIΔIECマウスが実験的大腸炎モデルの一つであるデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導性大腸炎に耐性を示すことを明らかにした。今年度はそのメカニズムの解明に取り組んだ。
最初に腸内細菌を解析したが、α-MIIΔIECマウスと対照マウスで腸内細菌に違いは認められなかった。従って、腸内細菌が関与する可能性は低いと考えられる。
DSS誘導性大腸炎に伴い大腸へと浸潤してくる免疫細胞を解析したところ、α-MIIΔIECマウスでは炎症性細胞の一種である好中球の浸潤が抑制されていたことから、次にその詳細なメカニズムを調べた。好中球はケモカインを感知することで炎症部位へと遊走することから、大腸における好中球走化ケモカインの発現を調べた。その結果、α-MIIΔIECマウスでは大腸に存在する細胞のうち、非上皮系の細胞におけるケモカイン産生が低下していることが分かった。
以上をまとめると、IEC由来のケモカイン誘導因子が、大腸に存在する他の細胞(免疫系細胞、ストローマ細胞)に作用し、その細胞における好中球走化ケモカインの産生を促進すると考えられる。これらのケモカインは好中球の大腸への浸潤を促進する。大腸に過剰に集積した好中球が組織傷害を引き起こし、その結果としてDSS誘導性大腸炎が増悪すると考えられる。α-MIIΔIECマウスではIEC由来ケモカイン誘導因子の発現や機能が低下することで、ケモカインの産生、好中球の浸潤が抑制され、DSS誘導性大腸炎が軽減された可能性がある。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Intestinal Epithelial Cell-specific Deletion of α-Mannosidase II Ameliorates Experimental Colitis2018

    • Author(s)
      Suzuki K., Yamada T, Yamazaki K, Hirota M, Ishihara N, Sakamoto M, Takahashi D, Iijima H, Hase K.
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 43 Issue: 1 Pages: 25-39

    • DOI

      10.1247/csf.17022

    • NAID

      130006513071

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of approved drugs that inhibit the binding of amyloid β oligomers to ephrin type-B receptor 22016

    • Author(s)
      Koichiro Suzuki, Takahiro Aimi, Tomoaki Ishihara, Tohru Mizushima
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: なし Issue: 5 Pages: 461-468

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12056

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 炎症性腸疾患におけるα-マンノシダーゼIIの役割の解明2018

    • Author(s)
      鈴木功一郎、山田恭央、山崎慶子、廣田雅人、石原成美、坂元瑞稀、高橋大輔、長谷耕二
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi