• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インドールの酸化的環化反応を鍵とするロイコノキシン類及びセクラミンAの全合成

Research Project

Project/Area Number 15J03530
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

梅原 厚志  東北大学, 薬学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,170,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords低反応性求核剤 / 縮合 / インドール / 穏和 / 分子内不斉溝呂木-Heck反応 / Boc2Oを用いる縮合反応 / ロイコノキシン / ラジニラム
Outline of Annual Research Achievements

今年度、特別研究員は、ロイコノキシン類の全合成研究の過程で見出した、Boc2Oと有機アミン触媒を用いるインドールとカルボン酸の縮合反応の改良を行うことで、様々な低反応性アミン求核種とカルボン酸との新規縮合反応の開発を行った。一般的に、求核性の低いインドールやピロール等を求核剤に用いた縮合では、強塩基と求電子種として反応性の高い酸塩化物等の使用が必須である。しかし、そのような条件では官能基共存性の点でしばしば問題となる。特別研究員が開発した反応条件は金属強塩基の使用や不安定な酸塩化物あるいは混合酸無水物の要時調製が不必要であり、穏和な条件下、簡便な反応操作で反応が進行する。さらに5グラム以上の大量スケールでの反応実施も容易に可能であった。そのため有機合成並びに創薬的観点から有用と言える。また、インドール以外にもピロール、ピラゾール、カルバゾール、オキサゾリジノンやアニリドなど、広範な求核剤にも適応可能であったことから創薬研究の発展に大きく寄与すると期待される。本結果は、学術誌に掲載された(Journal of Organic Chemistry, 2016, 81, 11444)。さらに、上記の結果に関して、国内で行われた1件の学会(第七回大津会議)とアメリカでの1件の学会(Gordon Research Conferences on Heterocyclic Compounds)で発表を行い、国内外で高い評価を受けた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Condensation of Carboxylic Acids with Non-Nucleophilic N-Heterocycles and Anilides Using Boc2O2016

    • Author(s)
      A. Umehara, H. Ueda, H. Tokuyama
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 81 Issue: 22 Pages: 11444-11453

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b02097

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 生合成関連モノテルペンインドールアルカロイドの網羅的全合成2016

    • Author(s)
      梅原厚志,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第7回大津会議
    • Place of Presentation
      大津
    • Year and Date
      2016-10-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Total Synthesis of Biosynthetically Related Leuconoxine and Rhazinilam Type Monoterpene Indole Alkaloids2016

    • Author(s)
      Atsushi Umehara, Hirofumi Ueda, Hidetoshi Tokuyama
    • Organizer
      Gordon Research Conferences on Heterocyclic Compounds
    • Place of Presentation
      Newport, USA
    • Year and Date
      2016-06-19
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Boc2Oと有機アミン触媒を用いる新規アミド結合形成反応2016

    • Author(s)
      梅原厚志,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Leuconoxine及び類縁天然物の全合成研究2015

    • Author(s)
      梅原厚志,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第108回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-05
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Boc2Oを用いるインドール及び二級アミドとカルボン酸との新規縮合反応の開発2015

    • Author(s)
      梅原厚志,植田浩史,徳山英利
    • Organizer
      第54回日本薬学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      岩手
    • Year and Date
      2015-09-26
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi