Project/Area Number |
15J04403
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Environmental engineering and reduction of environmental burden
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
張 彦隆 東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2016)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | アナモックス / AAFEB / SMP / SAA / 窒素負荷 / heme C / Anammox / AAFEB反応槽 / 窒素負荷ショック / 細菌耐性 |
Outline of Annual Research Achievements |
水環境の富栄養化を防止するために、排水から効率的に窒素を除去する技術の開発が求められている。そこで本研究では、新規高効率窒素除去プロセスについて、AAFEB (anammox attached film expended bed) 型反応槽の運転条件を最適化し、anammox反応の原理を最大限に活用することにより低コストで高効率な脱窒システムを開発することを目的として以下の課題に取り組んだ。当該年度に実施した研究の成果: 1.AAFEB型anammox反応槽の運転安定性に及ぼすSMP (Soluble Microbial Product)の影響 本研究では、連続実験において流入窒素濃度を段階的に増加させて、Anammox反応により生成したSMPと硝酸性窒素の濃度を増加すると、従属栄養生物の増長を促進できることが明らかになった。 2.Anammox付着膜膨張床の処理性能と汚泥特性解析 本研究では、Anammox付着膜膨張床が高窒素負荷に適用する可能性を明らかにするために、流入窒素負荷を段階的に上昇させて35℃で連続実験を行い、各段階の運転状況、また比Anammox活性変化、汚泥特性を検討した。その結果、窒素負荷が50 gN/L/dの条件においても、TN(Total nitrogen)除去率は87.3 ± 2.5 % に達した。また、窒素負荷が50 gN/L/dの条件で、最大比Anammox活性は0.85±0.04 gN/gVSS/dに達した。反応槽内形成したAnammoxグラニュールは良好な沈降性能を持ち、沈降速度は263.1±26.9 m/h以上に維持できた。Anammox付着膜膨張床は高窒素負荷に適するAnammoxプロセスと考えられた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|