• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

寄生性線虫が誘導する合胞体に着目した植物の細胞融合機構の解明

Research Project

Project/Area Number 15J04623
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Plant molecular biology/Plant physiology
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大津 美奈  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords深部イメージング / ライブイメージング / 植物寄生性線虫 / 二光子顕微鏡 / 二光子顕微鏡を用いた新イメージング技術の確立 / 深部イメーイング
Outline of Annual Research Achievements

植物において細胞融合は、成熟後も組織を柔軟につくり変える植物の新たな可能性を象徴する興味深い現象である。そのなかでも、シストセンチュウ(以下、線虫)の感染で誘導される細胞融合は、種々の作物に重大な被害をもたらす線虫の防除の観点からも解明が求められている。線虫は根の最深部である維管束近傍に感染するため、主に切片観察が行われていたが、切片観察では細胞融合の瞬間や、根の内部に三次元的に広がる融合した合胞体を捉える事が出来ない。そこで、線虫の感染メカニズムを解析する基盤技術として、二光子顕微鏡を用いた時空間的なイメーシング系(動的な線虫の感染過程を捉えられるライブイメージング系と、合胞体全体を鮮明に捉える3Dイメージング系)を確立した。ライブイメージングによって、これまで見えなかった根の内部にいる線虫や植物のオルガネラを明瞭に観察できた。さらに、長時間観察を行うことで、線虫が感染から1日後に線虫が感染部位を決めることや、8日目には脱皮し成長することが明らかになった。また、合胞体の3Dイメージングによって、合胞体の全体を簡便に観察することに成功し、合胞体の柱状細胞壁に取り囲まれた形態をしていることを発見した。3D構築した合胞体を様々な角度から観察したところ、その柱状細胞壁は細胞の特定の面にのみ形成され、しかもその面は線虫が根のどこに感染したかに依存して変化することが分かった。本研究によって、線虫が植物の細胞壁を自在にリモデリングし、方向性を持って体細胞融合を起こす様子が明らかとなった。
以上のように、本研究では新規イメージング技術を確立することで、根の深部を動く線虫の様子や合胞体形成の様々な時空間ダイナミクスを、世界で初めて捉えることに成功した。本研究のこれらの成果については、2報の学術論文として発表している。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal deep imaging of syncytium induced by the soybean cyst nematode Heterodera glycines2017

    • Author(s)
      Mina Ohtsu, Yoshikatsu Sato, Daisuke Kurihara, Takuya Suzaki, Masayoshi Kawaguchi, Daisuke Maruyama, Tetsuya Higashiyama
    • Journal Title

      Protoplasma

      Volume: 印刷中 Issue: 6 Pages: 2107-2115

    • DOI

      10.1007/s00709-017-1105-0

    • NAID

      120006382262

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fluorescent labeling of the cyst nematode Heterodera glycines for deep tissue live imaging.2017

    • Author(s)
      Ohtsu M., Kurihara D., Sato, Y., Suzaki T., Kawaguchi M., Maruyama D. and *Higashiyama T.
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: in press

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cell fusion and nuclear fusion in plants2016

    • Author(s)
      Daisuke Maruyama, Tetsuya Higashiyama
    • Journal Title

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      Volume: 60 Pages: 127-135

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2016.07.024

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二光子励起イメージング技術を駆使して植物の深部を捉える2016

    • Author(s)
      大津美奈・佐藤良勝・栗原大輔・丸山大輔・東山哲也
    • Organizer
      新学術領域『植物新種誕生の原理』若手ワークショップ
    • Place of Presentation
      大学セミナーハウス
    • Year and Date
      2016-11-02
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 二光子励起イメージング技術を駆使したシストセンチュウが誘導する合胞体形成過程の観察2016

    • Author(s)
      大津美奈・佐藤良勝・栗原大輔・丸山大輔・東山哲也
    • Organizer
      植物学会 第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-09-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物深部に侵入した微生物を光学顕微鏡で観察する2016

    • Author(s)
      栗原大輔・大津美奈・水多陽子・東山哲也
    • Organizer
      植物学会 第80回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-09-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] Spatiotemporal imaging analysis of syncytium formation process induced by Heterodera glycines using two-photon excitation microscopy2016

    • Author(s)
      Ohtsu, M., Suzaki, T., Sato, Y., Kurihara, D., Kawaguchi, M., Maruyama, D. and Higashiyama, T.
    • Organizer
      XVII International Congress on Molecular Plant-Microbe Interaction
    • Place of Presentation
      Oregon Convention Center
    • Year and Date
      2016-07-17
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatiotemporal imaging analysis of syncytium formation process induced by Heterodera glycines using two-photon excitation microscopy2016

    • Author(s)
      Mina Ohtsu, Takuya Suzaki, Yoshikatsu Sato, Daisuke Kurihara, Masayoshi Kawaguchi, Daisuke Maruyama and Tetsuya Higashiyama
    • Organizer
      2016 IS-MPMI XVII Congress
    • Place of Presentation
      The Oregon Convention Center(Portland, Oregon,USA)
    • Year and Date
      2016-07-17
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二光子顕微鏡を用いたシストセンチュウが誘導する合胞体形成時の細胞壁再構成過程の観察2016

    • Author(s)
      大津美奈、寿崎拓哉、佐藤良勝、栗原大輔、川口正代司、丸山大輔、東山哲也
    • Organizer
      平成28年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
    • Year and Date
      2016-03-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Deep-imaging of cell wall reconstruction process during cyst nematode induced-syncytium formation2016

    • Author(s)
      大津美奈、寿崎拓哉、佐藤良勝、栗原大輔、川口正代司、丸山大輔、東山哲也
    • Organizer
      第57回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
    • Year and Date
      2016-03-18
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi