• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SHH、FGFシグナルバランスから理解する四肢の多様性

Research Project

Project/Area Number 15J06385
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Developmental biology
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松原 遼  東北大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords発生 / 遺伝子発現制御 / 四肢 / シグナルバランス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、手足の形態形成において重要な2つのシグナルタンパク質、SHHとFGFに着目し、両者のバランスの生物種による違いが手足の形態差、特に指の本数の多様性や手足の体サイズに対しての相対的な大きさの多様性をもたらしているのではないかという仮説のもと進められた。
具体的にはSHH、FGFシグナル強度を変化させるような操作実験を行った。まずFGFのSHHに対する作用を明らかにするために、FGFを多孔質ビーズに染みこませ間充織(側板中胚葉)に外的に添加したところ、Hoxd10の発現を誘導し、Tbx2発現を抑制することが示された。肢芽の遺伝子発現操作実験系と肢芽の培養実験系を用いることで、Hoxd10はShh発現を誘導し、Tbx2はShh発現を抑制することを明らかにしており、これらの実験によってFGFのSHHに対する作用因子に大きく迫ることができた。しかし、この実験系ではShh発現を誘導するには至らなかったため、FgfがShhを誘導する際にはさらなる必須因子の関与が考えられる。FgfはShh発現に対して抑制的と考えられるEtv4/5の誘導を行うことが知られており、FGFはSHHの誘導と抑制の両者からなる複雑なShh発現制御ネットワークを形成していると考えられ、これが両者のシグナルバランスの構成要素の一部であると考えられる。
さらにSHH側に対する操作として、Shhを誘導するHoxd10、抑制するAlx4を強制発現し、Shh発現領域(SHHシグナルの作用領域)の拡大、縮小を試みた。結果は期待通りのものであったが、発生の進行とともに、影響が緩和される様子が観察された。この時、SHHシグナルの乱れをFGFシグナルが補正している可能性が高い。これらの内容を含む研究成果を、Shh発現開始メカニズムを明らかにした論文としてまとめ、Developmental Dynamicsに投稿し、受理された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Upstream regulation for initiation of restricted Shh expression in the chick limb bud.2017

    • Author(s)
      Haruka Matusbara
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: 印刷中 Issue: 5 Pages: 417-430

    • DOI

      10.1002/dvdy.24493

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Initial activation of restricted sonic hedgehog expresInitial activation of restrsion in early limb development2015

    • Author(s)
      松原 遼
    • Organizer
      13th International limb development & regeneration conference
    • Place of Presentation
      フロリダ、アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanism of restricted initial activation of sonic hedgehog expression in the limb bud2015

    • Author(s)
      松原 遼
    • Organizer
      48th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-06-03
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Remarks] 器官形成分野 東北大学大学院生命科学研究科

    • URL

      http://www.biology.tohoku.ac.jp/lab-www/tamlab/index.html

    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi