Project/Area Number |
15J07670
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Biological pharmacy
|
Research Institution | Gifu Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
井上 雄有輝 岐阜薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2017)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2017: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
|
Keywords | HB-EGF / 眼内血管新生 / 網膜 / 内皮細胞 / EGF受容体 / HRMECs / ヒト毛細血管内皮細胞 (HRMECs) / CRM-197 / コモンマーモセット |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は①In vivoマウス酸素負荷網膜症 (OIR) モデルを用い、HB-EGF及びVEGFの発現変化、② In vitro 網膜毛細血管内皮細胞 (HRMECs) を用いたHB-EGFの細胞遊走に関する検討、 ③VEGF誘発細胞増殖に対するEGFリガンドのmRNA発現量変化の検討、④HB-EGF及びVEGF誘発HRMEC増殖に対するHB-EGFの作用に関して検討した。その結果、OIRモデルにおいて、HB-EGFは、網膜血管新生が最も惹起される時期である生後17日後において、有意に発現上昇した。一方、VEGFは生後14及び17日後において有意に発現上昇した。また、HB-EGF及びVEGFの局在について検討した。生後17日後の網膜において、新生血管部位及びその周囲において、HB-EGF及びVEGFの発現が認められた。特に、HB-EGFは異常血管新生周辺部位で高発現していた。HRMECs を用い、HB-EGF誘発細胞遊走におけるCRM-197の作用をboyden chamber assayにより評価した。CRM-197 (10 μg/mL) は、HB-EGF誘発及びVEGF誘発HRMECの遊走を有意に抑制した。さらに、HB-EGF及びVEGFを同時処置した群においてもCRM-197 (10 μg/mL) 添加により、有意な細胞遊走抑制作用を示した。VEGF添加1時間後に認められたHB-EGF mRNA発現量の上昇は、抗VEGF抗体であるAflibrtceptにより有意に抑制された。HB-EGF siRNAを用いてHB-EGF誘発細胞増殖における内在性HB-EGFの関与を検討した。HB-EGF siRNA処置により、HB-EGF誘発細胞増殖の抑制が認められなかった。 抗HB-EGF抗体 (1、10 μg/mL) は、VEGF誘発HRMEC増殖に対して有意な抑制作用を示した。 以上の結果と1年目、2年目の研究成果をまとめ、論文を投稿し、論文タイトル名『Both autocrine and paracrine signaling of heparin-binding epidermal growth factor-like growth factor enhances ocular neovascularization.』(Arterioscler Thromb Vasc Biol. 38(1):174-185, 2018.) として公表した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|