• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トポロジカルキラリティーを持つ超分子の触媒的不斉構築

Research Project

Project/Area Number 15J10954
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research (2016)
Kyoto University (2015)

Principal Investigator

津田 亜由美  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2017-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2016: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsフタロシアニン / 合成 / 自己組織化 / 結晶 / 固体 / エナンチオピュア / ロタキサン / 高選択的 / 動的分子認識 / トポロジカルキラリティー
Outline of Annual Research Achievements

フタロシアニンは美しい緑色を呈す化合物で、顔料として国内で年間一万トン以上合成されている。また、そのユニークな電子的特性から太陽電池や有機半導体への応用へも期待され、フタロシアニンは益々注目を集めている化合物である。一般的にフタロシアニンは強塩基や金属の存在下で合成される。本研究では極めて簡便な新規フタロシアニン合成法を開発した。あるフタロニトリル誘導体を白色固体のまま加熱するだけで緑色または青色のフタロシアニンを生成することを見出した。一切の溶媒や添加剤を必要としない非常に簡便なフタロシアニン合成法である。
本反応は固体反応であり、生成するフタロシアニン誘導体はその構造によって液晶や結晶の様々な美しいテクスチャを与える。例えば、フタロシアニン誘導体の側鎖の構造によって、フタロシアニンは葉状やディスク状など様々な形状を与える。また、側鎖の構造が同一であってもフタロシアニンのコア部分の置換基を変化させることで、フタロシアニンのテクスチャは針状結晶や六角形の結晶に劇的に変化する。この中でも針状結晶を与えるフタロシアニンは極めて珍しい自己複製反応によって形成されることが明らかとなった。
フタロシアニンの生成機構の解明はフタロシアニン化学領域での長年の課題の一つとなっており、詳細なメカニズムは未だ明らかとされていない。本反応はフタロニトリルの加熱のみでフタロシアニンを与える非常にシンプルな反応系であるため、フタロシアニンの生成機構を解明する上で有用であると考え、その反応機構を実験的に考察した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Organocatalytic Chemoselective Monoacylation of 1,n-Linear Disulfonamides2017

    • Author(s)
      Keisuke Yoshida, Atsushi Hirata, Hisashi Hashimoto, Ayumi Imayoshi, Yoshihiro Ueda, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 58 Issue: 11 Pages: 1030-1033

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2017.01.039

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Insights into the Molecular Recognition Process in Organocatalytic Chemoselective Monoacylation of 1,5-Pentanediol2016

    • Author(s)
      Ayumi Imayoshi, Masahiro Yamanaka, Makoto Sato, Keisuke Yoshida, Takumi Furuta, Yoshihiro Ueda and Takeo Kawabata
    • Journal Title

      Advanced Synthesis and Catalysis

      Volume: - Issue: 8 Pages: 1337-1344

    • DOI

      10.1002/adsc.201600010

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Novel Self-Replicating Reaction For Phthalocyanine Syntheses2017

    • Author(s)
      Ayumi Imayoshi, Zhen Chen, Daigo Miyajima, Takuzo Aida
    • Organizer
      日本化学会 第97春季年会
    • Place of Presentation
      神奈川、慶應義塾大学
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] A Novel Self-Replicating Reaction For Phthalocyanine Syntheses2016

    • Author(s)
      Ayumi Imayoshi, Zhen Chen, Daigo Miyajima, Takuzo Aida
    • Organizer
      The 2016 International Workshop on Supramolecular Chemistry And Functional Materials
    • Place of Presentation
      群馬、嬬恋
    • Year and Date
      2016-12-05
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Counter-Ion-Controlled Reactivity of Acylpyridinium Ion Intermediate in Organocatalytic Site-Selective Acylation2016

    • Author(s)
      Yoshihiro Ueda, Masanori Yanagi, Ayumi Imayoshi, Takumi Furuta, Takeo Kawabata
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Integrated Synthesis (ISONIS-10)
    • Place of Presentation
      兵庫, Awaji Yumebutai International Conference Center
    • Year and Date
      2016-11-18
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] 位置選択的アシル化の触媒サイクル活性化と糖類の脱酸素化への応用2016

    • Author(s)
      上田善弘、柳正致、今吉亜由美、二宮 良、古田 巧、川端猛夫
    • Organizer
      第14回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京、日本薬学会長井記念ホール
    • Year and Date
      2016-05-28
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
  • [Presentation] カウンターアニオン制御に基づく求核的アシル化触媒サイクルの活性化2015

    • Author(s)
      柳 正致、津田亜由美、上田善弘、古田 巧、川端猛夫
    • Organizer
      第65回 日本薬学会近畿支部総会・大会
    • Place of Presentation
      大阪大谷大学
    • Year and Date
      2015-10-17
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Kinetic Resolution of Mechanically Planar Chiral Rotaxanes2015

    • Author(s)
      Ayumi Tsuda, Bhatraju Vasantha Lakshmi, Takeo Kawabata
    • Organizer
      27th International Symposium on Chiral Discrimination (ISCD27)
    • Place of Presentation
      Boston Park Plaza Hotel, Boston, MA, USA
    • Year and Date
      2015-06-28
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カウンターアニオン制御に基づく求核的アシル化触媒サイクルの活性化2015

    • Author(s)
      柳 正致,津田 亜由美,上田 善弘,古田 巧,川端 猛夫
    • Organizer
      第8回有機触媒シンポジウム 兼 「有機分子触媒による未来型分子変換」第5回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      沖縄、自治会館ホール
    • Year and Date
      2015-05-10
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi