• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リアルタイムfMRIによるニューロフィードバックを用いた慢性不眠症治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15J12161
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Clinical psychology
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

元村 祐貴  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所精神生理研究部, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2015-04-24 – 2018-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2016)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2015: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords不眠症 / ニューロフィードバック / リアルタイムfMRI
Outline of Annual Research Achievements

初年度は不眠症治療用のリアルタイムfMRIを用いたニューロフィードバックシステムを構築し、健常被験者を対象に構築したシステムの性能試験を行うことを目標としていた。本研究室にて実施している不安症を対象にしたニューロフィードバック研究に共同研究者として参加し、システム構築の技能、プログラミング技術について習得した。
次年度は、近年にほかの研究グループから出版された論文によって従来予定していた手法の難点が明らかになったことから、異なる方向性を模索することとなった。新たな不眠症のニューロフィードバック治療法の開発に貢献する成果を得るため、不眠症患者の安静時脳活動と、治療前後の脳構造(T1,拡散テンソル画像)データの取得を継続した。今年度において、健常者36名、患者15名の安静時脳活動、健常者40名、患者44名の脳構造データ、そのうち16名は認知行動療法による治療後のデータを取得した。解析の結果、認知行動療法前に比較して治療後で、楔前部の灰白質容量が有意に低下していること、左眼窩前頭皮質の灰白質容量が有意に増大する傾向にあることが明らかとなった。楔前部はデフォルトモードネットワークの中心領域で、反芻思考と関連していることが示唆されている。また左眼窩前頭皮質は先行研究においても不眠症患者において灰白質容量の減少が認められ、さらに多疾患における治療介入において増大が認められている部位で、不眠症の病態生理、認知行動療法の治療メカニズムと何らかの関連を持つ領域であることが示唆される。
脳組織の変性が治療の背後にあることが予想され、今後はこれらの領域に焦点を当ててニューロフィードバックシステム構築をしていく。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2016 Annual Research Report
  • 2015 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Estimating individual optimal sleep duration and potential sleep debt2016

    • Author(s)
      1.Kitamura S, Katayose Y, Nakazaki K, Motomura Y, Oba K, Katsunuma R, Terasawa Y, Enomoto M, Moriguchi Y, Hida Y, Mishimza K
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Issue: 1 Pages: 35812-35812

    • DOI

      10.1038/srep35812

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 睡眠・概日リズム機構が気分調節に及ぼす影響とその神経基盤2016

    • Author(s)
      2.元村祐貴
    • Journal Title

      時間生物学

      Volume: 1 Pages: 12-18

    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural Networks for Mindfulness and Emotion Suppression.2015

    • Author(s)
      Murakami H, Katsunuma R, Oba K, Terasawa Y, Motomura Y, Mishima K, Moriguchi Y
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10(6) Issue: 6 Pages: e0128005-e0128005

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0128005

    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The role of sleep in emotion and mood regulation2016

    • Author(s)
      Motomura Y
    • Organizer
      UNIST-JPA Joint Symposium 2016 on Anthropological and Physiological Research on Humans Living in Modern Society of East Asia
    • Place of Presentation
      Ulsan, Korea
    • Year and Date
      2016-09-23
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Two days sleep debt causes mood decline during resting state via diminished amygdala-prefrontal connectivity: fMRI study2016

    • Author(s)
      Motomura Y, Katsunuma R, Itasaka M, Yoshimura M, Mishima K
    • Organizer
      ESRS2016
    • Place of Presentation
      Bologna, Italy
    • Year and Date
      2016-09-13
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 睡眠相後退型、フリーラン型の抹消時計リズム周期2016

    • Author(s)
      肥田昌子, 北村真吾, 中﨑恭子, 綾部直子, 元村祐貴, 加藤美恵, 松井健太郎, 小林美奈, 碓氷章, 井上雄一, 草薙宏明, 亀井雄一
    • Organizer
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠負債時における安静時気分の低下とその神経基盤:fMRI研究2016

    • Author(s)
      元村祐貴, 勝沼るり, 板坂典朗, 吉村道孝, 三島和夫
    • Organizer
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 日常生活における睡眠負債が肥満に及ぼす神経学的検証2016

    • Author(s)
      勝沼るり, 大場健太郎, 元村祐貴, 寺澤悠里, 中﨑恭子, 北村真吾, 肥田昌子, 守口善也, 三島和夫
    • Organizer
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 睡眠および食習慣が肥満に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      中﨑恭子, 北村真吾, 肥田昌子, 元村祐貴, 三島和夫
    • Organizer
      第22回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス伊藤国際学術研究センター・情報学環福武ホール
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Environment of Modern Society and Human Empathic Function2015

    • Author(s)
      Motomura Y
    • Organizer
      12th International Congress of Physiological Anthropology
    • Place of Presentation
      Tokyo Bay Makuhari Hall, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2015-10-27
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 集団の形成と共感-ヒト脳の進化とのかかわり-2015

    • Author(s)
      元村祐貴
    • Organizer
      第10回人類学関連学会協議会合同シンポジウム「群れる・集う ―人間社会の原点を問う―」
    • Place of Presentation
      関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス社会学部棟101教室
    • Year and Date
      2015-10-11
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 原発性不眠症患者は報酬処理に関連する脳部位の活動低下を示す:fMRI研究2015

    • Author(s)
      元村祐貴, 大場健太郎, 寺澤悠里, 綾部直子, 野崎健太郎, 北村真吾, 肥田昌子, 守口善也, 亀井雄一, 三島和夫
    • Organizer
      日本睡眠学会第40回定期学術集会
    • Place of Presentation
      栃木総合文化センター・宇都宮東武ホテルグランデ
    • Year and Date
      2015-07-02
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
  • [Presentation] Interaction between valence of empathy and familiarity with empathizer2015

    • Author(s)
      otomura Y, Takeshita A, Egashira Y, Nishimura T, Kim Y-K, Watanuki S
    • Organizer
      OHBM2015
    • Place of Presentation
      HAWAII CONVENTION CENTER, Honolulu, Hawaii
    • Year and Date
      2015-06-14
    • Related Report
      2015 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 正または負の事象への共感に相手との親密性が与える影響2015

    • Author(s)
      元村祐貴, 竹下晃, 江頭優佳, 西村貴孝, キムヨンキュ, 綿貫茂喜
    • Organizer
      日本生理人類学会第72回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学医学部学友会館「フラテ」
    • Year and Date
      2015-05-30
    • Related Report
      2015 Annual Research Report

URL: 

Published: 2015-11-26   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi