• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

背景音提示下での学習成績を規定する要因の検討:音の種類と学習者の特性に着目して

Research Project

Project/Area Number 15J40206
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Educational psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

髙橋 麻衣子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2016-04-22 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2018)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2017: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2016: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords無関連音声効果 / ワーキングメモリ / 読解 / 系列再生 / 学習環境 / 覚醒水準 / 注意
Outline of Annual Research Achievements

音楽を聴きながら勉強する等,遂行すべき認知課題とは無関連な背景音が提示されている場合,課題の遂行成績はどのように影響されるのだろうか。本研究は,背景音の種類,遂行する課題の種類,そして学習者の認知特性に焦点を当てて,背景音提示が学習の遂行に及ぼすメカニズムを明らかにすることを目的としている。
昨年度までに,文章の読解課題やアルファベットの系列再生課題等を用いて,器楽音よりも言語音の提示が課題成績に干渉することを明らかにしてきた。学習者の特性としては,ワーキングメモリ容量や課題に無関連な情報を無視するスキルの高低に着目し,背景音の提示による干渉効果との関連を検討したが,一貫した結果は得られていない。
そこで今年度は参加者人数を増やして,昨年度と同じく説明文の読解課題(実験1)と系列再生課題(実験2)における背景音の提示と学習者のワーキングメモリ容量の影響を検討した。実験1では53名,実験2では50名の参加者のワーキングメモリ容量を測定し,歌詞と器楽音の有無を操作した4種類の背景音を提示しながら課題を遂行してもらった。その結果,歌詞の提示はどちらの課題成績にも干渉するが,器楽音の提示は干渉効果がみられないこと,またワーキングメモリ容量の大きさと背景音提示の効果には関連がみられないことが示された。
今年度は50名を対象に図形の記憶課題における背景音提示の効果を検討する新しい実験3も行なった。その結果,背景音を提示すると無音状態よりも視覚提示された図形の保持が長時間可能となるという正の効果が観察された。また,53名を対象に「ながら勉強がはかどる背景音」について質問紙調査を行ったところ,川のせせらぎ等の自然音と歌詞なしの器楽音が挙げられた。これらの成果によって,背景音の提示が課題成績を向上させるメカニズムを実験的に検討するという新しい研究の展開が可能となった。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(3 results)
  • 2018 Annual Research Report
  • 2017 Annual Research Report
  • 2016 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 音声化と内声化が文章の理解や眼球運動に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      森田愛子,髙橋麻衣子
    • Journal Title

      教育心理学研究

      Volume: 67 Pages: 1-10

    • NAID

      130007761146

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Roles of articulatory movements and speech feedback in Japanese text comprehension during oral reading2019

    • Author(s)
      Terao Takahiro、Takahashi Maiko、Kiyokawa Sachiko
    • Journal Title

      The Japanese journal of psychology

      Volume: 89 Issue: 6 Pages: 618-624

    • DOI

      10.4992/jjpsy.89.17312

    • NAID

      130007604298

    • ISSN
      0021-5236, 1884-1082
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] What Factors of Background Music Disrupt Task Performance? Interactions between Type of Music, Type of Task, and Working Memory Capacity2019

    • Author(s)
      Maiko Takahashi & Sachiko Kiyokawa
    • Organizer
      CogSci 2019
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学習者のワーキングメモリ容量が無関連音声効果に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      髙橋麻衣子・石川実佳・清河幸子
    • Organizer
      日本認知科学会第35回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] テスト場面で子どもたちに求められる「書き」「計算」能力についての調査1 漢字・計算のエラーはどのように評価されるか2018

    • Author(s)
      髙橋麻衣子・平林ルミ・関口あさか
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 背景音の提示が学習成績に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      髙橋麻衣子・石川実佳・清河幸子
    • Organizer
      日本認知科学会第35回総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] 文字の音声情報が読解行動に及ぼす影響―音読と読み聞かせの比較から―2017

    • Author(s)
      髙橋麻衣子
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
    • Related Report
      2017 Annual Research Report
  • [Presentation] Effect of auditory information on reading comprehension: Comparison of audio-visual presentation with oral reading.2016

    • Author(s)
      Maiko Takahashi & Akihiro Tanaka
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-07-24
    • Related Report
      2016 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小説の読解における背景音の影響の検討2016

    • Author(s)
      髙橋麻衣子・田中章浩
    • Organizer
      日本認知心理学会第14回大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2016-06-18
    • Related Report
      2016 Annual Research Report

URL: 

Published: 2016-05-17   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi